こどもフードパントリー事業【ひとり親家庭へ食品等を配付】
昨今の物価高騰の影響を受けているひとり親家庭等への支援のため、企業等からご寄附いただいた食品や日用品を無償で配付する「こどもフードパントリー事業」を実施しています。
【お知らせ】
令和6年12月19日から令和6年度4回目の配付を行いました。
こどもフードパントリー事業の概要
(イメージ図)
(宅配までの流れ)
- 企業や団体からの寄附により、食品や日用品を集めます。
- 申請を受け付けた対象世帯に対し、食品や日用品をご自宅までお届けします。
- 宅配をきっかけに相談窓口や支援制度を案内し、必要な支援につなげます。
対象者
次のいずれにも該当する方
- 児童扶養手当を認定されている方
- 令和6年度市町村民税均等割が非課税の方
- まえばし子ども見守り宅食事業における支援を受けていない方
申請方法
利用を希望される方は下記URLから電子申請をお願いします。書面での申請をご希望される方はこども支援課(027-220-5701)までご連絡をお願いいたします。
また、児童扶養手当を新規認定された方につきましては決定通知と一緒に、利用申請のお知らせを郵送します。
お届けするもの
以下の物品をお届けする予定です。
食品の例:米、カップ麺、レトルト食品、缶詰、飲料など
日用品の例:ティッシュペーパー、トイレットペーパー、洗剤など
配付時期
令和6年度は合計6回の配付を予定しております。
5月下旬を1回目として概ね2か月に1回配送を予定しております。
配付実績
配付月 |
配付世帯数 |
---|---|
令和5年11月 | 710世帯 |
令和6年1月 |
716世帯 |
令和6年3月 | 731世帯 |
配付月 |
配付世帯数 |
---|---|
令和6年5月 | 712世帯 |
令和6年7月 | 719世帯 |
令和6年10月 | 653世帯 |
令和6年12月 | 665世帯 |
現在フードパントリーを受け取っている方で辞退したい方
フードパントリー受け取りを辞退したい方は下にある「フードパントリー辞退届」をご提出ください。
なお、ご提出の時期によっては配送停止が間に合わない可能性もありますので、ご承知ください。
こどもフードパントリー事業パートナー紹介
本市では、こどもフードパントリー事業にご協力いただいた企業や団体の皆様を「こどもフードパントリー事業パートナー」として登録させていただいております。
アルファデンタルオフィス | |
株式会社IZUMIYA | |
農事組合法人女屋 | |
特定非営利活動法人オールサポート | |
農事組合法人風ラインふじみ | |
株式会社クスリのマルエ | |
株式会社栗食 | |
群馬県トラック協会 前橋支部 | |
群馬ヤクルト販売株式会社 | |
生活協同組合コープぐんま | |
株式会社幸煎餅 | |
サンヨー食品株式会社 | |
損害保険ジャパン株式会社 | |
株式会社ダイナム群馬大胡店 | |
株式会社ダイナム前橋店 | |
株式会社太陽運輸 | |
日本郵便株式会社 | |
株式会社原田 | |
生活協同組合パルシステム群馬 | |
ひろかみ歯科医院 | |
株式会社 ヴォーチェ | |
フードパンクまえばし | |
株式会社フレッセイ | |
一般社団法人ホワイトスタースポーツクラブ | |
前橋市農業協同組合 | |
前橋佛教会 | |
AIRオートクラブ群馬支部 | |
JSA中核会群馬支部 | |
SOMPOひまわり生命保険株式会社 | |
WeSupport Family (代表 オイシックス・ラ・大地株式会社) |
企業や団体の皆様へ(食品や日用品の寄附のお願い)
食品や日用品の寄附は、常時受け付けております。
寄附を検討いただける企業や団体の皆様は、こども支援課までお問い合わせください。
<希望する食品>
- 常温保存可能なもの
- 賞味期限が3か月以上あるもの
(注)アルコールの入ったもの、生鮮食品、要冷凍・要冷蔵の食品は受け付けておりません。
この記事に関する
お問い合わせ先
こども未来部 こども支援課 子育て給付係
電話:027-220-5701 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年09月27日