【要予約】不妊・不育症助成申請のための平日延長窓口を開設します<電子申請専用ページ>

不妊治療費助成金・不育症治療費助成金を申請する方を対象に、下記の日程で平日延長窓口を開設します。
平日の開庁時間内に保健センターへ来所されることが難しい方は、ぜひご利用ください。

なお、事前予約制となります
予約フォームは、2025年12月1日 00:00から予約受付を開始いたします。
※定員があります。ご了承ください。

1.対象者

<対象の助成金>
1 令和7年度前橋市不妊治療費助成金
2 令和7年度前橋市不育症治療費助成金

上記助成金を申請する方

2.開設日

1 延長窓口開設日
・令和8年2月3日(火曜日)
・令和8年2月16日(月曜日) 

2 受付時間
いずれの開設日についても、17:30〜20:00まで

※申請の受付時に書類の一次チェックをいたしますので、30分前後お時間いただきます。
例えば、最終枠20:00で予約された方は、20:00に受付した後一次チェックを開始、一次チェックが終了しお帰りいただける目安が20:30頃となります。
ただし、書類の量や内容により、チェックにかかる時間は変わるため、これより長くお待たせする可能性もございます。

3.場所

前橋市保健センター2階 こども支援課(前橋市朝日町3-36-17)

4.事前予約の方法<LoGoフォームから>

<事前予約の方法>

1.電子申請(LoGoフォーム)に入力してください。

URLはこちら → https://logoform.jp/form/dWZu/1293380
※2025年12月1日 00:00から受付開始します。
※予約は、一人1枠でお願いします。

2.予約が完了するとメールで通知があります。必ずメールの受信を確認してください。

5.必要な持ち物

・申請書類一式

※各助成金ごとに違いますので、それぞれのホームページやパンフレットでご確認のうえ、不備なく揃えていただきますようお願いします。

6.注意事項

・申請内容によっては、追加して必要な書類がある場合や医療機関に確認が必要な場合等、その日に申請が完了しない場合があります。あらかじめご了承ください。

・隣接する第二コミュニティセンターの窓口は延長対応しておりません。証明交付・コピーができないので、完納証明書の発行や領収書のコピーが必要な場合は、事前の準備をお願いいたします。(こども支援課の申請窓口でコピーはできません。)

【キャンセルについて】
・キャンセルされる場合は、予約完了時のメール中、「申請状況の照会」のためのURLからキャンセルしてください。
※なお、このときに必要なパスワードも、予約完了時のメール中(URLの下)に記載されています。
※この方法でキャンセルできない場合には、お電話でキャンセルをお願いします。

この記事に関する
お問い合わせ先

こども未来部 こども支援課 おやこ健康係

電話:027-220-5704ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年01月07日