滝窪小学校
学校基本情報
住所
〒371-0234
群馬県前橋市滝窪町185-1
連絡先
電 話 番 号 027-283-2056
ファックス番 号 027-283-0524
金丸分校住所
〒371-0234
群馬県前橋市東金丸町136-1
連絡先
電 話 番 号 027-283-4420
ファックス番 号 027-283-4586
校長挨拶
本校
名峰赤城山の中腹にある旧大胡町の北東部に位置します。
緑濃い田園地帯にあり、純朴な子どもたちの声が毎日響き渡っています。
昭和24年に設立され、今年で設立73年目を迎えました。
「やさしく、かしこく、たくましく」という教育目標のもと、令和4年度は
『ほかほか コツコツ 元気よく』をキャッチフレーズにして、
「温かい心 よく考えともに学ぶ子ども 心と体をきたえた元気な子ども」を
育みたいと考えています。
米作り、野菜作り、たくあん作りをとおして、地域の自然や人々の暮らしを学び
ふるさとの良さを愛する心を育てます。
主体的に取り組み、確かな学力を付けるための授業や発問を工夫し、家庭学習にも力を入れます。
また、豊かな心の育成のため道徳の授業の充実に努めて参ります。
金丸分校
赤城山の南面、鍋割山の麓に位置し、緑濃い森林が広がり、四季折々を通して
豊かな自然に恵まれています。児童は、明るく素直、そして純朴です。
家族的な雰囲気の中、思いやりのある児童が多く、学年の枠を越えて、
仲良く活動する姿が見られます。
「やさしく、かしこく、たくましく」という教育目標のもと、令和4年度は
『ほかほか コツコツ 元気よく』をキャッチフレーズにして、
「温かい心 よく考えともに学ぶ子ども 心と体をきたえた元気な子ども」
を育みたいと考えています。
地域の方たちの力を借りて、米作り・野菜作りを行うなど、地域と一体になって
子どもたちを育てます。
主体的に取り組み、確かな学力を付けるための授業や発問を工夫し、家庭学習にも力を入れます。
また、豊かな心の育成のため道徳の授業の充実に努めます。
学校経営
学校教育目標
やさしく(ほかほか)
自分も友達も大切にし、 助け合いができる子ども
・はい、すみません、ありがとうや、あいさつがきちんと言える子ども
・友達のよいところを認めあえる子ども
・友達の気持ちに気づき、思いやり、助けあえる子ども
かしこく(コツコツ)
すすんで学習に取り組み、よく考えともに学ぶ子ども
・学習規律を守り、集中し継続して学習し、できる・わかることの喜びや面白さを知る子ども
・「なぜだろう」と自分の頭で考え、自分の意見を発表できる子ども
・友達の意見を聞き、学びあい、集団を高めあえる子ども
たくましく(元気よく)
がまん強く心身を鍛え、 最後までやり抜く子ども
・心身ともに健康な子ども
・勇気を持って挑戦する子ども
・困難にあってもくじけず、がまんし、最後までやり抜く子ども
「やさしく」
豊かな心の育成と生徒指導の充実に努めます。
「かしこく」
確かな学力を身につける学習活動の充実に努めます。
「たくましく」
教科体育並びに健康教育の充実により健康の増進と体力の向上を目指します。
学校要覧
いじめ防止基本方針
この記事に関する
お問い合わせ先
滝窪小学校
電話:027-283-2056
〒371-0235 群馬県前橋市滝窪町185-1
更新日:2021年09月21日