「ミライバシ2025」の参加企業を募集します!(高校生が「学び」と「仕事」のつながりや広がりを知るイベント)
「マイナビ進学ライブ・ミライバシ2025」の参加企業を募集します!(株式会社マイナビ共催)
前橋市では、高校生が市内企業の魅力や、その仕事につながる「学び」の面白さを知り、将来の「働く」について考えるイベントとして「ミライバシ2025」を開催します。
市内企業の仕事や魅力、企業の本質を伝え、今の学びやその後の大学・専門学校等で学ぶ技術や知識が社会でどう活かされているのかを体感してもらうとともに、高校卒業後の進学の先にある“就職”までを意識した幅広い進路選択を行うためのきっかけを与える場となることを目指しています。
企業のみなさま、地元の高校生たちに、仕事や働くことの魅力等を発信し、未来の「前橋市」や「前橋の企業」を支え、発展させていく若者を共に育成しましょう!
(参考)昨年度開催の様子
令和6年度参加高校
・群馬県立前橋清陵高等学校
・群馬県立前橋東高等学校
・群馬県立前橋商業高等学校
・前橋市立前橋高等学校
・群馬県立勢多農林高等学校
・吾妻中央高等学校
・高崎東高等学校
当日は約1,770人の高校生が参加し、市内企業や大学・専門学校による出展ブース(計84ブース)での体験や説明を通じて、業務内容や研究について理解を深めました。

自動車整備士体験

似合う眼鏡の選び方
詳細は以下リンクをご参照ください。
【開催報告】「ミライバシ2024」高校生が「学び」と「仕事」のつながりや広がりを知るイベントを開催しました
1 開催日時
2025年7月8日(木曜日)10時から16時(予定)
※出展の準備は前日及び当日を予定しております。(片付けは当日イベント終了後)
2 会場
日本トーターグリーンドーム前橋(前橋市岩神町1-2-1)
メインイベントエリア
3 内容
高校生の身近な興味から「地元企業」とそれを支える「働く大人」を知り、将来、地元「前橋市」で働くことを考えるきっかけになる、高校生のための体験型市内企業説明会です。
企業ブースは体験型、学校ブースは体験型・説明型とし、学びや仕事の体験を通して、地元企業の魅力を発見するとともに、学びと仕事のつながりや広がりを知ることで、自身の将来について考え、視野を広げるきっかけの場とします。
(株式会社マイナビ「マイナビ進学ライブ」と共催し、大学や専門学校等の「学び」と、市内企業の「仕事」とのつながりや広がりを伝えます。)
詳細は、ミライバシ2025企画概要書(PDFファイル:1.9MB)をご覧ください。
目的
【進学希望者】
・進学について考えると同時に、地元企業を知ることができる(将来のUターン就職を意識づける)
・今の学びが将来にどうつながっているのか、地元企業を通して働くために必要なことを知ることができる
【就職希望者】
・仕事についての「やりがい」を様々な大人から聞き、これから社会に出るうえでの仕事への向き合い方、モチベーションを向上させる(就職後の定着を促進)
・卒業までに身につけるべき技術や力を意識させることができる
参加対象者
群馬県内の高校生(来場想定人数 1,700人程度)
(注釈)高校生が授業等の一環として参加予定ですが、当日受付の高校生や保護者の方などの見学も可能です。
4 出展に関するお願い
未来の「前橋市」を支え、発展させていく地元の高校生たちに、仕事や働くことの魅力等を発信する出展企業を募集します!
・高校生の視点に立った分かりやすいブースづくりにご協力ください。
・本事業は、一般的な合同企業説明会方式ではなく、可能な限り実際の仕事(に近いこと)の体験や、ワークショップなど、「体験型」を意識した出展をお願いしております。
・「体験型」でなくても、仕事内容の説明においてクイズ形式や、実際の道具や製品などを見たり触ったりしながら、高校生とコミュニケーションをとれるような内容をお考えいただけると幸いです。
【体験例】
衝突回避技術体験、プログラミング体験、建設作業体験、VR体験、高齢者疑似体験、運転シミュレーション…など。
※体験内容などについての相談もできますので、お気軽にお問合せください。
※後日、出展者向け説明会も実施いたします。
5 出展負担金
各社30,000円
(注釈)昨年度はコロナ禍後の数年ぶりの開催であったことから、企業様のご負担軽減のため、出展料を免除しておりました。しかしながら今回はイベントに係る経費の高騰等により、コロナ禍前と同様に各社様に負担をお願いする形での開催とさせていただきます。
6 出展申込方法について
申込方法:下記の申込書をご記入のうえ、メールまたはファクスでご提出ください。
申込〆切:令和7年4月17日(木曜日)
※ブース数に限りがあるため、お申し込み多数の場合は、業種や体験内容等により選定させていただきますので、あらかじめご了承ください。
ミライバシ2025申込書(〇〇株式会社) (Wordファイル: 41.2KB)
7 お問い合わせ・申し込み先
〒371-8601
前橋市大手町二丁目12番1号
前橋市産業政策課雇用促進係
Mail:kougyou@city.maebashi.gunma.jp
電話:027-898-6985(直通) ファクス:027−224−1188
この記事に関する
お問い合わせ先
産業経済部 産業政策課 雇用促進係
電話:027-898-6985 ファクス:027-224-1188
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月26日