対面遠隔デジタル窓口 ”ツナグすぽっと”をご利用ください!【まえばし暮らしテック推進事業】
令和4年度まえばし暮らしテック推進事業(デジタル田園都市国家構想推進交付金TYPE3採択事業)で構築した対面遠隔デジタル窓口「ツナグすぽっと」が、前橋プラザ元気21(1階)とAQERU前橋(1階)に設置されています。是非ご利用ください!
★「ツナグすぽっと」は、SocioFuture株式会社が提供するサービスです
※まえばし暮らしテック推進事業については下記リンクよりご確認ください。
まえばし暮らしテック推進事業【デジタル田園都市国家構想推進交付金事業】について

ツナグすぽっと(AQERU前橋)
対面遠隔デジタル窓口とは?
[1]事業提供者専属の管理栄養士や健康運動指導士による健康や美容に係る情報提供
[2]めぶくIDに関する相談
[3]マイナポイント事業に関するご相談(前橋市連携)

提供サービス
【健康・予防・美容に関する相談】
#1 健康分野
〇乳幼児の栄養相談
〇腸を活性化する栄養&運動相談
#2 予防分野
〇内臓脂肪が気になる方の生活習慣相談
〇災害時用備蓄食品の選び方アドバイス
#3 美容分野
〇美肌・髪になる栄養の取り方相談
【めぶくIDに関する相談】
マイナンバーカードによる本人確認を実施したうえで、スマホ上に実装される
デジタルIDである「めぶくID」に関するご質問にお答えします
【マイナポイント事業に関するご相談】
マイナポイント事業に関する疑問について市職員がご説明します
(前橋市との連携)
■利用方法
• 予約は不要です。 先着順の為、他のお客様がご利用中の場合はお待ちください。
• ご来店の際は、ツナグすぽっとインターフォンから担当者を呼び出してください。
• 健康・予防・美容に関する相談は、栄養学に基づいたアドバイスであるため、
医療相談は対象外となります。
営業時間・相談場所
●営業時間
平日 9:00 ~17:00(元気21)、平日10:00~17:00(AQERU)
土日祝及び年末年始(12/28~1/5)は休業
(相談時間 :1件あたり15 ~30 分を想定)
●設置場所(その1)
〒371 -0023 前橋市本町 2-12 -1
前橋プラザ元気 21 1階 (国道 50 号側)
●設置場所(その2)
〒371-0024前橋市表町2-30-8
AQERU(アクエル)前橋 1階(駐車場側)

ツナグすぽっとポスター20230323 (PDFファイル: 1.3MB)
問い合わせ先
Socio Future(ソシオフューチャー)株式会社
公共ソリューション企画本部
担当者:白鳥、中村
メールアドレス:mls_digital279@scft.co.jp
この記事に関する
お問い合わせ先
未来創造部 未来政策課
電話:027-898-6427 ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年03月23日