対面遠隔デジタル窓口 ”ツナグすぽっと”をご利用ください!【まえばし暮らしテック推進事業】
令和4年度まえばし暮らしテック推進事業(デジタル田園都市国家構想推進交付金TYPE3採択事業)で構築した対面遠隔デジタル窓口「ツナグすぽっと」が、前橋プラザ元気21(1階)とAQERU前橋(1階)に設置されています。是非ご利用ください!
★「ツナグすぽっと」は、SocioFuture株式会社が提供するサービスです
まえばし暮らしテック推進事業については下記リンクよりご確認ください。
まえばし暮らしテック推進事業【デジタル田園都市国家構想推進交付金事業】について

ツナグすぽっと(AQERU前橋)
サービス概要
- 事業提供者専属の管理栄養士や健康運動指導士による健康や予防、美容に関する相談
- めぶくIDに関する相談
- めぶくPayに関する相談

ツナグすぽっとサービス概要
相談メニュー
健康・予防・美容に関する相談
- 健康分野
・乳幼児の栄養相談
・腸活相談
・良い睡眠のための生活や栄養アドバイス
・季節毎の悩みに合わせた栄養アドバイス
・禁煙アドバイス
- 予防分野
・脂肪が気になる方の生活習慣相談
・災害時用備蓄食品の選び方アドバイス
- 美容分野
・美肌・髪になる栄養の取り方相談
(注釈)栄養学に基づいたアドバイスであるため、医療相談は対象外となります。

ツナグすぽっと相談メニュー
めぶくIDに関する相談
「めぶくPay」を使用するために必要なスマートフォンアプリの「めぶくID」に関するご質問へのお答えや登録支援を行います。
めぶくIDに関する詳細なご質問や紛失、盗難、再発行に関するお問い合わせは、以下サポートセンターまでご連絡ください。
myFinTech株式会社
my電子証明書サポートセンター
電話番号:0120-059-745
メールアドレス:ca-support@myfintech.co.jp
(受付時間:平日11〜18時)
臨時休業等もありますので、最新の情報は下記のmyFinTech株式会社のお知らせをご確認ください。
myFinTech株式会社my電子証明書サイト
安心・安全なデジタルID「めぶくID」を是非ご活用ください!
めぶくPayに関する相談
スマートフォンアプリの「めぶくアプリ」で使用できる電子決済サービス「めぶくPay」に関するご質問へのお答えや登録支援を行います。
加盟店事業者様やめぶくPayのお支払いに関するお問い合わせは、以下コールセンターまでご連絡ください。
めぶくグラウンド株式会社
事務局コールセンター
電話番号:050-3315-9911
(受付時間:平日9〜17時)
設置場所
前橋プラザ元気21とAQERU(アクエル)前橋の2箇所に設置されています。設置場所によって営業時間が異なりますので、ご注意ください。
バスの路線や時刻表は下記をご覧ください。
(前橋交通ポータル)前橋市内運行バス路線・時刻表
前橋プラザ元気21
- 場所
〒371 -0023 前橋市本町 2-12 -1
前橋プラザ元気 21 1階 (国道 50 号側)
公共交通機関からのアクセス
・JR前橋駅から徒歩10分
・中央前橋駅から徒歩5分
・本町バス停から徒歩1分
・マイバス南循環27「坂下」から徒歩2分
・マイバス共通1「Qの広場前」から徒歩3分 - 営業時間
平日 9〜17時
土日祝及び年末年始(12月27日〜1月4日)は休業
AQERU(アクエル)前橋
- 場所
〒371-0024前橋市表町2-30-8
AQERU(アクエル)前橋 1階(駐車場側)
JR前橋駅(北口)下車徒歩1分 - 営業時間
平日10〜17時(AQERU)
土日祝及び年末年始(12月27日〜1月4日)は休業

ツナグすぽっと設置場所
ツナグすぽっと_ポスター (PDFファイル: 510.7KB)
利用手順
利用手順は下記の4ステップになります。予約不要。他のお客様がご利用中の場合はお待ちください。(相談時間:1件あたり15〜30分を想定)
詳細は説明動画をご確認ください。

ツナグすぽっと利用手順
問い合わせ先
Socio Future(ソシオフューチャー)株式会社
ソリューション企画本部
担当者:中村、伊藤
メールアドレス:mls_digital279@scft.co.jp
この記事に関する
お問い合わせ先
未来創造部 政策推進課 スマートシティ推進係
電話:027-898-6427 ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年02月06日