令和元年度桂萱地区地域づくり推進協議会

桂萱地区では、「健康・くらし」を基本テーマに、「すみよい桂萱づくり」を目指し、「無理なく、みんなで、楽しく継続できる」活動に取り組んでいます。

令和元年度の活動内容

令和元年度の桂萱地区地域づくり推進協議会は、令和元年7月3日(水曜日)に協議会(総会)を開催し、予算や事業計画などを審議、可決し、実質事業が始まりました。
ファミリーウォーキング部門、もったいない活動部門、広報・啓発部門及び福祉部門の4部門に分かれて活動しましたが、令和元年度に予定した事業がすべて終了したので、これまで実施した各事業の活動状況を報告します。

地域づくり推進協議会(総会)の様子

協議会(総会)の様子

総会後の講演会(こころの元気を保つコツ)の様子

総会後の講演会(こころの元気を保つコツ)

(1)ファミリーウォーキング部門

令和元年度も、誰でも気軽に参加できるコースを設定し、3回のファミリーウォーキングを実施、また、地域の大学と連携して健康検査会を行いました。

第1回ファミリーウォーキング 令和元年8月25日(日曜日)

第1回目のファミリーウォーキングは桃ノ木川ウォーキングとなりました。30度を超す気温の中28名の方に参加をいただきました。
桂萱公民館を9時に出発、桃の木川サイクリングコース約5キロメートルをぐんま自然観察指導員である須藤友治さんの野草や野鳥等についての解説や河川環境を守るためコース内にあるゴミを拾いながら全員完走し、最後に完歩賞のかき氷を楽しみました。
 

桃の木川サイクリングロードで自然観察の様子

自然観察をしながら

桃ノ木川ファミリーウォーキングの様子

皆で元気にウォーキング

ファミリーウォーキング完歩賞のかき氷を食べる様子

完歩賞のかき氷です

第2回ファミリーウォーキング 令和元年11月10日(日曜日)

第2回目は、上電で行く「秋の高津戸峡散策とながめ公園」コースとなりました。当日は晴れて気温が上がり絶好のウォーキング日和でした。(参加者25名)
上電のワンデーフリーパスを利用し赤城駅まで乗車、そこからウォーキングで神明宮、はねたき橋、高津戸峡遊歩道と約3キロメートルを周辺の景色を楽しみながら歩きました。
ながめ公園で開催されていた関東菊花大会に入場し菊人形や菊盆栽などを楽しみました。

第2回ファミリーウォーキングで神明宮参拝の様子

神明宮で休憩

第2回ファミリーウォーキング高津戸峡散策の様子

高津戸峡遊歩道

第2回ファミリーウォーキングながめ菊人形見学の様子

関東菊花大会の菊人形

第3回ファミリーウォーキング 令和2年2月16日(日曜日)

第3回目は、上電で行く「県庁展望とアーツ前橋等見学」コースとなりました。朝から小雨が降る中での実施となりました。(参加者34名)
県庁32階では小雨にかすむ赤城山や前橋の街並みを展望、1階で行われていた「かーちゃんの天下一品フェア」で買い物も楽しみました。臨江閣ではひな人形展、アーツ前橋では前橋ゆかりの作家を紹介する前橋の美術2020を鑑賞、公民館に戻り完歩賞のトン汁を食べ暖まりました。

第3回ファミリーウォーキングで県庁からの展望の様子

32階からの展望

第3回ファミリーウォーキング臨江閣のひな人形展見学の様子

臨江閣のひな人形展

第3回ファミリーウォーキングでアーツ前橋の美術鑑賞の様子

アーツ前橋で美術鑑賞

骨密度検査会(県民健康科学大学と共催) 令和元年12月8日(日曜日)

県立県民健康科学大学と共催して、地域の皆様に骨や体組成、血圧などの状態を知り、毎日を健康に過ごすことを考える機会を設けるため、桂萱公民館会議室で骨密度検査会を開催しました。(参加者107名)
普段は大丈夫と思っている自分の体の状態を知ることで、生活習慣などを振り返るきっかけ作りとなりました。

骨密度検査会会場の様子

順番を待つ参加者

骨密度検査会の肌水分量等測定の様子

肌水分、血圧等の測定

骨密度検査の様子

骨密度の測定

(2)もったいない活動部門

ぼくのわたしのエコ活動コンクール 募集期間8月1日から9月5日

地区内の小中学校児童生徒を対象に「ぼくのわたしのエコ活動」作品を募集しました。
今年度のテーマは”ごみ減量”で、皆さんが日頃または夏休み中に行った、または、やってみたいエコ活動を50字以内に短くまとめてもらいました。
応募総数は441点あり、審査の結果、特別賞3点、特選5点、佳作15点の計23点を選定しました。また、特別賞3点については、もったいない活動を啓発するため、ポスターカレンダーを作成し小中学校、各自治会へ配布しました。

ゴーヤ苗配布 令和元年5月12日

グリーンカーテンの普及推進のため、のびゆくこどものつどいに参加しました。昨年の「グリーンカーテンで楽しもう写真展」の写真展示やグリーンカーテンに関するアンケートを実施し、110家庭にゴーヤ苗220鉢を配布しました。

伸び行く子供の集いでゴーヤ苗を配する様子

ゴーヤ苗配布に並ぶ方々

伸び行く子供の集いでゴーヤを配布する様子2

アンケート記入

グリーンカーテンで楽しもう写真展 展示期間10月16日(水曜日)から10月23日(水曜日)

地区の皆さんが育てたグリーンカーテン、また、そのグリーンカーテンを利用し、楽しんでいる写真を募集したところ、18件(写真24枚)の応募がありました。
写真のコメントには、グリーンカーテンのおかげで家の中がとっても涼しいという方、ゴーヤやキュウリを植えたので野菜も食べられ一石二鳥という方、お子さんたちが一緒に写る写真もあり皆さんグリーンカーテンを楽しんでいる様子がうかがわれました。

グリンカーテン写真展様子1

応募写真の展示1

グリンカーテン写真展2

応募写真の展示2

有価物集団回収優良活動表彰

令和元年度中の有価物の集団回収をとおして、ごみ減量化の啓発やリサイクル推進に協力するため、自治会単位に年間の有価物回収率をを算出し上位3団体を表彰するものです。
今年度の優良活動表彰団体の第1位は江木町自治会、第2位は荻窪町自治会、第3位は三俣町一丁目自治会でした。なお、第1位の江木町自治会は特に優良自治会として市長賞が交付されました。

(3)広報・啓発部門

地域づくり通信の発行

地域づくり活動の情報などを、公民館報や地域づくり通信の発行等により発信しています。

地域づくり通信第30号

令和元年8月15日発行 部門別年間活動計画

地域づくり通信第31号

令和元年12月1日発行 部門別前期活動報告

地域づくり通信第32号

令和2年3月15日発行 部門別後期活動報告

(4)福祉部門

福祉部門では、前橋市地域福祉活動計画に沿って、「支えあい・助け合い」をテーマとし、福祉のまちづくりを目指しています。

ふれあい・いきいきサロン支援者講座の開催

ふれあい・いきいきサロンは、現在21自治会中、20自治会内に設置されています。
サロンの運営に携わる方々を対象に、他のサロンとの連携や資質の向上を図るために支援者講座を開催しました。

第1回「先進地視察」 令和元年9月18日(水曜日)

福祉部門委員及び自治会長等33名で日光市久次良町自治会の「ちょいボラ活動」等についての視察を行いました。
高齢者が、ちょっとした手助けがあれば住み慣れた所で暮らせるのではと始めた「ちょいボラ活動」、組単位で見守りする「ホットくじら隊」の設立、住民誰もが避難場所や方法を知っておくべきと「町の防災マップ」を作成など、大変参考になる視察でした。

久次良町自治会視察会場での様子

視察先会場で説明を受ける参加者

久次良町自治会視察での防災マップ等の写真

防災マップとサロンの昼食メニュー

第2回「久次良町視察の振り返り」令和元年11月12日(火曜日)

市社会福祉協議会の鎌田沙穂さんに講師をお願いし第2回サロン支援者講座を開催しました。(参加者74名)
前半は久次良町自治会視察のについての情報共有、後半は「我が町でやっている取り組みと我が町でできそうなこと、やってみたいこと」について活発な意見交換を行いました。

第2回サロン支援者講座会場の様子

視察内容の報告

第2回サロン支援者講座での紙食器作りの様子

災害時の紙食器作り体験

第3回「情報交換会」 令和2年2月4日(火曜日)

講師は、市社会福祉協議会の鎌田沙穂さんにお願いし開催しました。(参加者76名)
参加者が12グループに分かれ、1.サロンで好評だったこと、工夫していること、2.サロン+αの活動に向けて、3.サロンの担い手としてできそうな見守り等について活発な意見交換が行われました。

第3回サロン支援者講座の会場の様子

講師からテーマの説明

第3回サロン支援者講座で意見を付箋に書き込む様子

意見を付箋に書き止める

子育てサロン・萱の芽の開催

地区内の子育てを支援するため、毎月最終金曜日の午前中(10時から11時30分)に子育てサロン(萱の芽)を開催し、親御さん同士が仲間づくりをしたり、子育ての先輩のみなさんと交流しながら、育児についての悩みや不安についてアドバイスをもらったり、いろいろなことを学ぶ機会を提供するなどの活動を進めました。

参加対象:0歳児から就学前の子とその親

会 場:桂萱公民館 2階和室

協  力 者:保健推進員、ボランティア桂萱、民生・児童委員、主任児童委員

子育てサロンの手形遊び

手形遊び

子育てサロン親子ビクス

親子ビクス

世代間交流事業の開催

中学生や高校生と地域住民の交流の場を設けるため、桂萱地区文化祭時に勢多農林高等学校吹奏楽部と桂萱中学校吹奏楽部を招いて、かいがやふれ愛コンサートを開催しました。
令和元年10月26日(土曜日) 勢多農林高等学校吹奏楽部 かいがやふれあいコンサート
令和元年10月27日(日曜日) 桂萱中学校吹奏楽部

 

勢多農林高等学校吹奏楽部演奏の様子

勢多農林高等学校吹奏楽部

桂萱中学校吹奏楽部演奏の様子

桂萱中学校吹奏楽部

善衆会病院との連携事業

福祉部門と善衆会病院の連携事業として、地域の皆さんの健康に対する知識向上等を図るための健康講座を開催しました。

第1回健康講座 令和元年8月30日(金曜日)

「突然家族がおう吐したら」と題し、善衆会病院の感染対策室長から、突然のおう吐に対し正しい知識で落ち着いて対処することや、吐しゃ物の処理方法などについての講義がありました。(参加者44名)

第2回健康講座 令和元年9月20日(金曜日)

「認知症サホ゜ーター養成・認知症予防」と題し、認知症の正しい理解と予防について寸劇や体操などを交えた講義がありました。(参加者44名)

第3回健康講座 令和元年12月3日(火曜日)

「実は怖い骨粗しょう症」と題し、医師による骨粗鬆症や骨の健康の話し、骨粗鬆症チームによる食事や運動など具体的な予防についての講義がありました。(参加者68名)

第1回健康講座吐しゃ物処理の方法

吐しゃ物の処理方法

第2回健康講座認知症予防の寸劇の様子

認知症サポーター講座の寸劇

第3回健康講座の会場の様子

骨粗鬆症の講義

(5)その他

まえばし地域づくり推進大会2019

今年度は、4地区の先進事例発表及び市長の基調講演とパネルディスカッション、各地区の活動パネル展示、物販が行われました。桂萱地区は事例発表や講演会に参加したほか活動パネルの展示や上泉伊勢守の焼印が入った大判焼きを販売しました。

まえばし地域づくり推進大会2019開会式の様子

まえばし地域づくり推進大会2019の開会式

まえばし地域づくり推進大会2019大判焼き販売の様子

上泉伊勢守の大判焼き販売

まえばし地域づくり推進協議会2019パネル展示の様子

桂萱地区の活動パネル展示

令和2年3月8日(日曜日)に予定していた桂萱地区地域づくり推進大会は中止となりました

新型コロナウイルス感染症の拡大防止という観点から、桂萱地区地域づくり推進大会を中止としました。
なお、推進大会で授与予定であった有価物集団回収優良活動表彰及びぼくのわたしのエコ活動作品入賞者の賞状等は関係機関、小・中学校等を通じ授与させていただきました。

地域づくり通信

桂萱地区地域づくり推進協議会は、平成19年度に発足以来、部門毎に様々な活動をしています。
その状況は地域づくり通信として、地区住民に情報提供し周知等をしています。

関連書類

この記事に関する
お問い合わせ先

更新日:2020年03月24日