旧春日中学校跡地活用事業の事業者公募について
旧春日中学校跡地の優先交渉権者が決定しました
跡地活用事業の主体となる事業者を公募型プロポーザル方式により広く募集しました。
・優先交渉権者が「医療法人高柳会」に決定しました。
1 活用事業の概要
1.事業内容
令和3年3月末をもって閉校した旧春日中学校について、民間活力やノウハウを導入することで、周辺地域及び市全体への経済波及効果や活性化等に貢献できる活用事業。
2.対象範囲
既存建物及び敷地全体、または一部の活用提案も可能です。ただし、一部の活用提案が残された土地・建物の今後の活用に支障を来すと判断した場合、活用範囲や形状を協議調整させていただきます。
3.施設整備等
建物は改修して活用するほか、解体して建て替えることも可とします。
詳細は事業者公募要項をご覧ください。
校舎(左2棟)と屋内運動場(校庭南から撮影)
グラウンドとテニスコート(校舎3階から撮影)
2 対象施設の概要
| 所在・地番 | 前橋市上佐鳥町207番1 | |||
|
既存建物 ※校舎・体育館は耐震補強済み |
校舎1 鉄筋コンクリート造 地上3階建 昭和53年建 1,651平方メートル | |||
| 校舎2 鉄筋コンクリート造 地上4階建 昭和53年建 3,389平方メートル | ||||
| 校舎3 鉄骨造 地上1階建 昭和53年建 256平方メートル | ||||
| 体育館 鉄骨造 地上1階建 昭和53年建 949平方メートル | ||||
| 柔剣道場 鉄骨造 地上2階建 昭和57年建 343平方メートル | ||||
| プール棟 コンクリートブロック造 地上1階建 昭和54年建 82平方メートル | ||||
| 敷地面積 | 25,300平方メートル(公簿地積) | |||
| 都市計画による制限 | ||||
| 区域区分:市街化調整区域 (建蔽率 70%、容積率 200%) ※新築や用途変更、既存建物の使用にあたっては都市計画法の開発許可が必要になります。 |
||||
| アクセス | JR前橋駅から車で10分、北関東自動車道 前橋南ICから車で10分 | |||
配置図
位置図
3 スケジュール
・事業者公募要項の配布
令和5年7月28日(金曜日)~令和5年9月15日(金曜日) (注意)終了しました
・現地見学会
希望がある場合に個別対応 (注意)終了しました
・質問受付期間
令和5年7月28日(金曜日)~令和5年8月18日(金曜日) (注意)受付終了しました
・応募登録申請期間
令和5年9月4日(月曜日)~令和5年9月15日(金曜日) (注意)受付終了しました
・企画提案書等提出期間
令和5年9月19日(火曜日)~令和5年10月20日(金曜日) (注意)受付終了しました
・審査(書類審査、プレゼンテーション・ヒアリング)
令和5年11月下旬 (注意)令和5年11月22日に審査を実施しました
・優先交渉権者の決定
令和5年12月上旬 (注意)優先交渉権者が決定しました
・地域説明会の実施
令和6年1月下旬 (注意)令和6年1月24日と28日に地域説明会を開催しました
・基本協定の締結
令和6年3月下旬 (注意)基本協定を締結しました
・売買契約の締結
令和6年12月上旬 (注意)売買契約を締結しました
4 質疑応答
受付期間中にいただいた事業者公募要項等に対する質疑応答は添付のとおりです。
質疑応答(R5.8.23更新) (PDFファイル: 150.3KB)
5 選考結果
事業者公募審査委員会において、応募事業者からの企画提案内容の審査とヒアリングを行った結果、以下のとおり優先交渉権者を決定しました。
応募事業者
2者
優先交渉権者
医療法人高柳会
優先交渉権者の提案概要
・既存の精神科病院及び障害者グループホームの新築移転
・既存校舎を活用した就労支援施設B型、放課後等デイサービス、医療型児童発達支援所等の障害者支援事業
・防災公園などの地域開放や春日中の思い出を残す春日中メモリーズの設置による地域貢献
6 関連資料
この記事に関する
お問い合わせ先
財務部 資産経営課 資産活用推進室
電話:027-898-6654 ファクス:027-243-6144
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから












更新日:2025年10月27日