ネーミングライツスポンサーを募集しています!

令和6年度の募集期間に応募がなかった施設を対象として、ネーミングライツスポンサーの応募を随時で受付しています。

前橋市ネーミングライツ導入に関するガイドライン(R7改正)(PDFファイル:164KB)
ネーミングライツ愛称の屋外広告物掲出に関するお願い(PDFファイル:140.3KB)

ネーミングライツ導入メリット

1 募集内容

あらかじめ市が選定した市有施設について、施設名のスポンサーを募集するものです。

(1) 募集施設
 「2 募集施設一覧」に掲載している施設

(2) 愛称使用期間
  応募書類受付日の属する月の3か月後の1日から令和10年3月31日まで

(3) 応募資格
  企業、個人事業者または商店街等の連合会など

(4) 募集期間
  令和7年8月29日(金曜日)まで随時受け付けしますが、応募があった場合には、応募のあった日を以って募集を締め切ります。
  なお、同日に複数の応募があった場合には、同時受付として取り扱います。

(5) 応募方法
  申込書等の提出書類を施設所管課へ郵送または直接(平日の午前9時から午後5時まで。)
  なお、郵送の場合は、施設所管課へ到着した日を受付日とします。

(6) 決定方法
  ネーミングライツ料、愛称案、スポンサーの地域貢献活動などから総合的に審査

(7) 表示変更に伴う費用負担
  市とスポンサーの費用負担は下記のとおりとし、契約終了後の原状回復についても同様の取扱いとします。なお、スポンサーが負担する費用については、契約金額とは別に負担していただくものとします。
  ※表示の変更は関係機関等との協議を要します。
  ※表示ルールについては、以下のお願いをご覧ください。
 ネーミングライツ愛称の屋外広告物掲出に関するお願い(PDFファイル:140.3KB)

表示変更に伴う費用負担区分
表示変更区分 費用負担 備考
敷地内外の看板、標識等 スポンサー  
市が発行する印刷物やホームページ 印刷物は契約締結後作成するものから対応

(8) その他条件等
  その他詳細な応募条件等は以下のガイドライン及び「2 募集施設一覧」に掲載の募集要項をご覧ください。

前橋市ネーミングライツ導入に関するガイドライン(R7改正)(PDFファイル:164KB)

提出書類

提出書類一覧
No 提 出 書 類 部数
1 申込書(様式第1号) 1部
2 担当者届(様式第2号) 1部
3 登記事項証明書(商業登記簿謄本)
※法人の場合のみ
1部
4 会社概要、事業概要等のわかるもの  2部
5 直近3年間の決算報告書又は確定申告書 2部
6 国税及び地方税を滞納していないことを証明する書面 1部
7 直近3年間の前橋市又は他の地域における地域貢献活動実績のわかるもの
※実績がある場合のみ
2部
8 市内及び県内の業務拠点及びその数がわかるもの
※市内又は県内に業務拠点がある場合のみ
2部

詳細は「2 募集施設一覧」に掲載の募集要項をご覧ください。

ネーミングライツ導入までの流れ

ネーミングライツ導入まで、以下の流れで行う予定です。

(1)ネーミングライツスポンサーの募集(随時受付)

(2)広告審査委員会による審査、スポンサー優先交渉権者の決定

(3)優先交渉権者と契約締結

(4)ネーミングライツスポンサーの公表

(5)屋外広告物デザイン案の事前協議、決定

(6)屋外広告物表示等届出書の提出(施設の表示変更前)

(7)施設の表示変更

(8)ネーミングライツの使用開始

2 募集施設一覧

(1)市民交流施設等

市民交流施設等
No

施設名称
(所在地)

施設概要 募集条件

募集要項

1

前橋プラザ元気21
(本町二丁目12-1)
前橋プラザ元気21

にぎわい商業課、中央公民館、こども図書館、子育てひろば、証明サービスコーナー等の行政施設のほか、私立大学、ドラッグストア、FMラジオ放送局等の民間施設を有する複合施設です。

●ネーミングライツ料:年額200万円以上(税抜)

●命名条件:愛称の一部に前橋プラザ元気21は、既存の施設名称である「元気21」を、市民交流プラザ等駐車場は「元気21」及び「駐車場」又は「パーキング」を使用すること

●契約期間:3年(R10年3月末まで)

01(随時)ネーミングライツ募集要項(前橋プラザ元気21・前橋市民交流プラザ等駐車場)(PDFファイル:201.9KB)

前橋市民交流プラザ等駐車場
(千代田町五丁目1-15)
前橋市民交流プラザ等駐車場

収容台数 313台

2

千代田町二丁目立体駐車場
(千代田町二丁目2-1)
千代田町二丁目立体駐車場

収容台数 200台

●ネーミングライツ料:年額50万円以上(税抜)

●命名条件:愛称の一部に既存の施設名称である「千代田」及び「駐車場」又は「パーキング」を使用すること

●契約期間:3年(R10年3月末まで)

02(随時)ネーミングライツ募集要項(千代田町二丁目立体駐車場)(PDFファイル:193.6KB)

(2)スポーツ施設

スポーツ施設
No

施設名称
(所在地)

施設概要 募集条件

募集要項

3

前橋市清里方面運動場
(青梨子町591)
清里方面運動場

軟式野球(夜間照明有り)、少年野球場、ソフトボール場がそれぞれ1面利用できます。

●ネーミングライツ料:年額20万円以上(税抜)

●命名条件:愛称の一部に既存の施設名称である「清里方面運動場」を使用すること

●契約期間:3年(R10年3月末まで)

03(随時)ネーミングライツ募集要項(清里方面運動場)(PDFファイル:194.2KB)

4

前橋市富士見総合グランド
(富士見町皆沢315-1)
富士見総合グランド

陸上競技場、野球場(2面)、サッカー場として利用できる多目的グランドです。

●ネーミングライツ料:年額20万円以上(税抜)

●命名条件:愛称の一部に既存の施設名称である「富士見総合グランド」を使用すること

●契約期間:3年(R10年3月末まで)

04(随時)ネーミングライツ募集要項(富士見総合グランド)(PDFファイル:195KB)

(3) 駐車場

駐車場
No 施設名称
(所在地)
施設概要 募集条件 募集要項

5

前橋大島駅北口駐車場
(天川大島町1310-1)
前橋大島駅北口駐車場

収容台数 月極27台

●ネーミングライツ料:年額20万円以上(税抜)

●命名条件:愛称の一部に既存の施設名称である「前橋大島駅北口駐車場」、「前橋大島駅南口駐車場」を使用すること

●契約期間:3年(R10年3月末まで)

05(随時)ネーミングライツ募集要項(前橋大島駅前駐車場)(PDFファイル:199.2KB)

前橋大島駅南口駐車場
(天川大島町1317-4)
前橋大島駅南口駐車場

収容台数64台( 1日駐車38台、月極26台)

 

※命名条件(全施設共通)
・愛称に「株式会社」や「有限会社」などの法人の種類の名称を含めないこと。

3 問い合わせ先

(1)ネーミングライツ全般に関すること

財政課財政係

〒371-8601 大手町二丁目12-1 市役所5階

電話番号:027-898-6542

(2)施設に関すること

問い合わせ先、施設に関すること
施設 担当課 所在地 電話番号
市民交流施設等 にぎわい商業課

〒371-0023
本町二丁目12-1
前橋プラザ元気21 1階

027-210-2273

スポーツ施設 スポーツ課

〒371-8601
大手町二丁目12-1
市役所3階

027-898-5832

駐車場 道路管理課

〒371-8601
大手町二丁目12-1
市役所8階

027-898-6822

 

4 質問方法

応募にあたりご不明な点がある場合は、質問事項を質問書(様式第3号)に記入の上、募集要項内「13 担当」に記載のメールアドレスに送付してください。
ご質問に対して、当該ページ内において回答します。

質問書(様式第3号)(Wordファイル:20KB)

質問書(様式第3号)(PDFファイル:49.4KB)

※WordファイルとPDFファイルの内容は同じです。

前年度までの質問書への回答
No 質問内容 回答
1 ネーミングライツスポンサー申込書(様式1)の中に記載をする、付帯的な提案とはどういったものを記入するのでしょうか。 募集要項に記載のとおり、ネーミングライツを契機として、実現可能な地域貢献活動などを記載いただくものです。
例えば、地域の除草活動や清掃活動等のようなものです。
あくまでも記載は任意であり、記入いただいた場合には実施をしていただく必要があります。
2 看板等の表示について、企業名とロゴマークを併記することは可能でしょうか。 企業名とロゴマークを併記することは可能です。ただし、表示に当たっては、施設所管課にその内容を協議してください。
3 施設における社員優待などは、何かできますか。 スポンサー企業の社員の方への優待などはありません。
4 CSR(企業の社会貢献)的な企業イメージ広告の掲載は可能でしょうか。 ネーミングライツ導入が決定しましたら、愛称、スポンサー等につきまして、市ホームページや刊行物に掲載することで、周知広報します。その他にネーミングライツスポンサーの企業イメージ広告等を掲載する予定は、現在のところありません。
5 施設来場者に対しサンプリング(新製品等の無料配布など)は実現可能でしょうか。 各施設において使用許可申請を行い、許可となった場合のみ実施することができます。なお、使用許可の条件は施設ごとに、また、実施しようとする事業内容により異なります。

※質問内容は要約しています。

5 ネーミングライツ導入済み施設一覧

この記事に関する
お問い合わせ先

財務部 財政課

電話:027-898-6542 ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月01日