インフルエンザシーズンに入りました!

インフルエンザは、毎年冬季に流行を繰り返します。

現在国内で流行している季節性インフルエンザのウイルスは、A(H1N1)亜型(平成21年に流行した新型インフルエンザと同じもの)、A(H3N2)亜型(いわゆる香港型と同じもの)とB型(ビクトリア系統)です。流行しやすい年齢層は、ウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。

以下を参考にして、ご家庭や職場でも、インフルエンザ対策に努めていただくようお願いいたします。

今冬のインフルエンザ総合対策について

厚生労働省がこの冬のインフルエンザの流行シーズンに備え、「今シーズンのインフルエンザ総合対策」を取りまとめ、皆様にインフルエンザ対策を呼びかけています。

今シーズンのインフルエンザ総合対策(厚生労働省)

インフルエンザQ&A

インフルエンザ予防のための啓発ポスターです。適宜ダウンロードし、医療機関、学校、職場等において普及啓発ツールとして活用してください。

インフルエンザ予防啓発ポスター

前橋市内のインフルエンザ様疾患発生状況

インフルエンザの症状

インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38度以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身の症状が突然現れます。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。お子さんではまれに急性脳症を、ご高齢の方や免疫力の低下している方では肺炎を伴う等、重症になることがあります。

インフルエンザにかからないために

インフルエンザを予防するために以下のことに心がけましょう。

  • 流行前のワクチン接種

  • 外出後の手洗い等

  • 適度な湿度の保持

  • 十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

  • 人混みや繁華街への外出を控える

  • 室内ではこまめに換気をする

インフルエンザにかかったら

  • 人混みや繁華街への外出を控え、無理をして学校や職場等に行かないようにしましょう。

  • 咳やくしゃみ等の症状のある時は、家族や周りの方へうつさないように、咳エチケットを徹底しましょう。

  • 安静にして、休養をとりましょう。

  • 水分を十分に補給しましょう。 

  • 高熱が続く、呼吸が苦しい、意識状態がおかしいなど具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。
    なお、医療機関を受診する際は、事前に電話連絡をして指示に従い、マスク着用のうえ受診してください。

関連サイト

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 保健予防課 感染症対策係

電話:027-212-8342 ファクス:027-224-0630
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健所2階
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年12月18日