所得等に関する諸証明
所得等に関する諸証明について掲載しています。
取扱窓口
- 市役所2階 33番税証明窓口
 - 各支所
 - 各市民サービスセンター
 - 各証明交付コーナー
 - 証明サービスコーナー(前橋プラザ元気21内)
 
所在地・電話番号等の詳細は以下をご覧ください。
ご利用ください!!
証明サービスコーナー(前橋プラザ元気21内)では、土曜、日曜、祝日や夜間(午後7時まで)も証明書の交付を行っております。ただし、年末年始や機械のメンテナンス日は休業となります。また、一部取り扱いをしていない証明書があります。
詳しくは以下をご覧下さい。
内容(詳細は下欄)
- 市県民税に関わる所得等が掲載された課税(非課税)証明(控除の内訳なし・控除の内訳あり)※申告状況などに応じて、掲載される情報が変わります。
 - 所在証明 (法人)
 - 営業証明(個人・法人)
 
(注意) 1件につき350円
申請等に必要なもの
本人が請求する場合
- 運転免許証等本人であることを確認できるもの
 
代理人が請求する場合
- 代理人の運転免許証等本人が確認できるもの
 - 代理人であることの書類(委任状等)
 
(注意)ただし、前橋市内に在住で、住民票の世帯が同一の親族が請求する場合には、委任状を省略することができます。
(同じ住所・建物にお住まいでも、住民票の世帯が別になっている場合は省略できません。)
法定代理人(親権者・未成年後見人・成年後見人など)が請求する場合
- 代理人の運転免許証等本人が確認できるもの
 - 請求代理権を与えられていることがわかる資格証明書等
 
注意事項
- 法人の場合の請求書又は委任状等への押印は、代表者印でお願いします。
 - 郵送による請求ができます。
請求の際は運転免許証等本人が確認できるもののコピーを同封してください。 
標準的な処理時間
- 窓口では基本的に当日渡しとなりますが、内容により時間を要する場合もあります。
 - 郵送の場合は受付から1週間程お時間がかかります。
 
提供書式
各証明の記載事項
課税(非課税)証明(控除の内訳なし)
所得の種類、所得金額、市県民税額 (注意)給与及び公的年金等については収入金額も記載。
課税(非課税)証明(控除の内訳あり)
所得の種類、所得金額、市県民税額、所得控除の内訳 (注意)給与及び公的年金等については収入金額も記載。
扶養証明
扶養者・被扶養者氏名、住所、生年月日
所在証明
法人名、所在地
営業証明(個人)(法人)
- 個人
所在地、住所、氏名、事業種目 - 法人
所在地、法人名、事業種目 
この記事に関する
お問い合わせ先
        財務部 市民税課 諸税係
電話:027-898-6202 ファクス:027-224-1321 
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから












更新日:2024年12月09日