保育関係施設の入所、保育料のQ&A
保育関係施設(保育所(園)、認定こども園の保育部分)への入所申し込み・保育料についてのQ&Aです。
入所
一次募集に間に合わなかったのですが…
一次募集で定員に満たない保育関係施設について、1月前半頃に二次募集を行いますので、こちらにお申し込みください。
二次募集のスケジュールや募集を行う保育関係施設については、12月中旬以後にホームページやこども施設課窓口で公表する予定です。
また、年度途中でも入所の申し込みをしていただくことは可能です。
詳細は、こちらのページからご確認ください。
保育関係施設に入所するためには、保育を必要とする証明が必要と聞いたのですが…
保育所(園)、認定こども園の保育部分(2,3号認定)は、家庭で保育ができない場合に認定を受けて入所することができます。
そのため、家庭で保育ができないことを証明する書類が必要となります。お仕事のために入所を希望される場合は、申し込み時に就労証明書をご提出ください。また、病気や介護等で保育関係施設への入所を希望される場合は、診断書や手帳の写し等をご提出ください。
育休をとっているのですが、入所の申し込みはいつからしたらいいですか?
育児休業法に基づく育休を取得されている方は、一次募集等であらかじめ申し込みをすることができます。
この場合、申し込みには母子手帳の表紙の写しと、育休又は産休からの復職日が明記された就労証明書の添付が必要となります。
また、育休からの復職にあわせて入所したい場合は、施設の最小受入年齢を満たしていれば、慣らし保育期間として復職日の最大1か月前からの入所を希望することができます。
二次募集以降で、募集を行っていない保育関係施設に申し込みをしたいのですが…
申し込み時に、定員に空きのない保育関係施設には申し込みはできません。ただし、その施設で待機をしたいという場合には申し込むことができます。
産休・育休中の施設利用について教えてください。
産休・育休を合わせて2年以上取得する場合は、すでに入所している児童(出産を理由として期間限定で入所している場合を除く。)については、原則として育休の対象となる児童の2歳の月末で退所となります。
また、育休取得期間中に兄弟姉妹の新規入所はできませんのでご注意ください。
休所の申請について教えてください。
保育所(園)に入所している児童が、本人の疾病・怪我を理由として月全体にわたって登所できない場合には、休所申請書に医師の診断書を添付して提出してください。許可された場合は、該当月の保育料が免除されます。
ただし、休所は月の全部にわたる一か月が限度となります。
なお、認定こども園を利用されている場合は各施設にご確認ください。
保育料(利用者負担金)
入所当初は保育時間が短いことがあると聞いたのですが…
入所当初は、お子様の集団生活への適応のため、慣らし保育といった形で通常の保育時間よりも短い保育を行う場合があります。なお、慣らし保育期間中も通常どおりの保育料がかかります。
ひとり親家庭の保育料は無料になりますか?
保育料は、世帯の市町村民税額の合計から算定します。そのため、ひとり親家庭であっても、課税されている世帯は保育料を負担していただくことになります。
月途中で入所・退所した場合、保育料は1か月分(満額)かかりますか?
育休明け復職のため月の途中で入所される方や、月の途中で退所された方の保育料につきましては日割り計算となります。
保育料を滞納してしまった場合、どうなりますか。
保育料が滞納となった場合は、以下の手続きの対象となります。保育料は、納期限までに納付してください。
(注意)納期限までに完納されない場合には、延滞金が加算される場合があります。
- 自宅に、督促状・催告書を郵送します。
- こども施設課職員が自宅や勤務先に電話・訪問します。(休日・夜間を含みます。)
- こども施設課職員が児童の迎え時間に合わせて保育関係施設に催告のため伺います。
- 勤務先に給与の支払い状況等の調査を行います。
- 財産を差し押さえます。
その他
給食について教えてください。
給食について、3歳未満児へは主食とおかずが提供されます。3歳以上児になると、おかずのみの提供となりますが、3歳以上児へ主食提供を実施している保育関係施設もありますので、各施設へお問い合わせください。
この記事に関する
お問い合わせ先
こども未来部 こども施設課
電話:027-220-5705 ファクス:027-243-6474
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年04月01日