GunMaaSサービス実施中

GunMaaSチラシ両面

 

MaaSへのアクセスはこちらから

 

GunMaaS A4チラシ(PDFファイル:637.3KB)

前橋市内の交通再編の有効化を目的として、市内の多様な交通モードをわかりやすく案内することを目的として実施してきたMaeMaaSが2023年3月15日よりGunMaaSへとサービスリニューアル致します。
今後は、市内だけではなく県域交通の利便性向上等にむけ群馬県及び隣接市町村と連携し更なる取り組みを推進いたします

※URL及び基本的なご利用方法はMaeMaaS時と同一です。
また既にMaeMaaSにて会員登録を実施済みの方は、新たな登録は不要です。
 

まずは会員登録を!

「GunMaaS」会員登録用ページから会員登録を行うことができます。


※GunMaaSはスマートフォン向けwebサービスとなります。スマートフォンにてアクセスしてください。

下記の二次元バーコートからもアクセス可能です。

GunMaaS登録方法マニュアル(PDFファイル:3MB)

市役所1階西側にて、MaaSの登録サポート窓口を設置中。

MaaSの会員登録やデジタルフリーパスやデマンド交通の運賃がお得になる市民割引の登録手続きなどをサポートさせていただきます。また
サービスの詳細を知りたいなどについても、是非お気軽にご相談ください。

窓口の開設時間は、平日8:45~17:00です。
ご利用の際には、市役所1階正面入口西側のマイタク窓口までお声がけください。

MaaSのご登録や市民割引のご登録には以下のものが必要となります。

・スマートフォン(会員登録可能なメールアドレスをご準備ください)
・交通系ICカード(Suica・PASMO等)
・マイナンバーカード(暗証番号が必要となります)

 

GunMaaS登録相談会を実施します!

JR東日本の職員がGunMaaS登録サポートを行います。

参加費・事前登録は不要ですので、お気軽にお越しください。

1 日時      12月8日(金曜日)/22日(金曜日) 10:00~12:30

2 場所      前橋市役所1階ロビー

3 持ち物   スマートフォン・交通系ICカード・マイナンバーカード・クレジットカード         

GunMaaS-JR12

【サービス紹介】

その1 リアルタイム経路検索の提供

MaaSでは、前橋市の交通環境の特徴である多様な交通モードを使った移動を最適に行えるように、わかりやすい情報案内として、「鉄道・路線バス・デマンドバス・シェアサイクル」に対応した経路検索を提供します。

また、オープンデータを活用することで、乗りたいバスのロケーション情報などのリアルタイムの運行情報もシームレスにご案内。

 

その2 デマンド交通の予約

市内3エリアを運行しているデマンド交通【るんるんバス・ふるさとバス・城南あおぞら号】をMaaSから予約ができます。

※ご利用には会員登録が必要となります。

各デマンド交通の詳細はこちら
るんるんバス(富士見地区)
ふるさとバス(大胡・宮城・粕川地区)
城南あおぞら号(城南地区)

予約方法

1.ホーム画面右上の三本線『メニューバー』を押してください。
2.サービスメニューが開きますので、『デマンド交通予約』を押してください。
3.縦に画面を動かし、ご利用希望のデマンド交通が選べます。
4.『予約する』を押してください。

5.利用するバス停を選択し『ここを出発にする』を押してください。
※バス停は、【地図を動かしバス停アイコンから選択】【一覧からプルダウンし選択】【履歴か
ら選択】のいづれかでご指定ください。
6.利用するバス停を選択し『ここを目的地にする』を押してください。
7.『人数・日時を選択する』を押してください。

8.予約希望の時刻、人数を入力してください。
9.『仮予約する』を押してください。
10.乗降場所・人数・時間が確認できます。問題なければ『予約を確定する』を押してください。
※到着時刻は、他のお客様の予約状況を踏まえた時刻をAI配車システムにより計算をしております。必ずしもご希望通りの時刻にはならない場合がございますのでご了承ください。

 

予約状況の確認方法

その3 デジタルフリーパスの販売

『GunMaaS』では、対象となる市内公共交通が<1日乗り放題>となるデジタルフリーパス等を購入できます

詳細はデジタルフリーパスからご覧ください。

 

その4 マイナンバーカード×交通系ICカードでお得

『GunMaaS』では、マイナンバーカードと交通系ICカードを紐づけることにより、
前橋市民限定の割引サービスを引き続き実証しております。

割引サービスは「デジタルフリーパス」の一部と「デマンド交通」で適用されます。

詳細はマイナンバーカード×交通系ICカードからご覧ください。

この記事に関する
お問い合わせ先

未来創造部 交通政策課

電話:027-898-5939 ファクス:027-224-3003
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年03月15日