マイナンバーカードの交付の流れ

マイナンバーカード(個人番号カード)を希望する方は、あらかじめ申請が必要です。
なお、マイナンバーカードの交付の流れは次のとおりです。

  1. 申請書を送付します
  2. マイナンバーカード交付通知書が届きます
  3. マイナンバーカードを受け取ります
  4. その他

1.申請書を送付します

通知カードに同封されているマイナンバーカード申請書をJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)に送付します。

個人番号カード申請書

マイナンバーカードは市役所ではなく、J-LISが作成します。
申請方法は、下記リンクをご確認ください。

申請書を紛失してしまった場合は、上記サイト(外部リンク先)からダウンロードするか、市民課又は支所(大胡・宮城・粕川・富士見)の窓口にお問い合わせください。

2.マイナンバーカード交付通知書が届きます

マイナンバーカードが作成され交付の準備が整うと、市役所から交付通知書(はがき)が届きます。

交付通知書

はがきが届いたらはがきに記載された受け取り場所に、原則として申請者本人がお越しください。
なお、転出された場合は受け取りができませんのでご注意ください。

マイナンバーカードには、2種類(希望があれば4種類)の暗証番号の設定が必要です。事前に暗証番号を決めてから来庁してください。

暗証番号の種類
  暗証番号の名称 暗証番号の組み合わせ 活用例
1 署名用電子証明書 6桁以上の英数字(英字は大文字) 確定申告、ふるさと納税アプリ、電子決済サービスの本人確認、めぶくIDの発行など
2 利用者証明用電子証明書 4桁数字 マイナポータルへのログイン、証明書コンビニ交付、保険証利用など
3 住民基本台帳用暗証番号 4桁数字 転入、転居、氏名変更等に伴うカード情報の書き換え
4 券面事項入力補助用暗証番号 4桁数字 各種オンライン手続き申請時(ワクチン接種証明など)

表の2~4は、共通の暗証番号でも問題ありません。

3.マイナンバーカードを受け取ります

交付通知書(はがき)に指定された受け取り場所で、マイナンバーカードを受け取ります。

お住まいの住所によって、受け取り場所が異なります。

なお、受け取りには原則として申請者本人がお越しください。

受け取り場所

  • 市役所1階 市民課4番窓口
  • 大胡・宮城・粕川・富士見支所の各市民サービス課

開庁時間

午前8時30分~午後5時15分

必要書類

  • 本人確認書類(「A群から1点」又は「B群から2点」)
  • 交付通知書(はがき)(回答欄に日付、住所、氏名を記入。暗証番号欄は記入しないでください。)
  • 通知カード又は個人番号通知書(紛失した場合は、窓口で「紛失届」を記入いただくことで代用可能)
  • 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)※

※住民基本台帳カードとマイナンバーカードの重複所持はできないため、住民基本台帳カードを返納していただきます。

注意事項

15歳未満の方、成年被後見人の場合、法定代理人と一緒に窓口へお越しください。
その際、上記「必要書類」に加えて、以下の書類をお持ちください。

※「15歳未満の方と法定代理人が同一世帯かつ親子関係にある場合」は不要です。 

4.その他

やむを得ない理由により代理人が受け取る場合

マイナンバーカードの受け取りは、原則として申請者本人の来庁が必要です。

ただし、一部の理由(本人が病気、障がい、その他やむを得ない理由)により本人の来庁が困難であると認められる場合に限り、代理人に受け取りを委任することができます。

詳細は下記リンクをご確認ください。

代理人によるマイナンバーカードの受け取り

仕事や学業等で多忙なため来庁できないといった理由は、やむを得ない理由と認められておりませんのでご注意ください。

平日の開庁時間に来庁できない場合

平日の開庁時間内に窓口に来ることが難しい方のために、市役所本庁舎で平日延長窓口と休日窓口を開設します。

詳細は、下記リンクをご確認ください。

マイナンバーカードの平日延長窓口と休日窓口

各支所では平日延長窓口及び休日窓口は開設しません。
交付場所が支所の方で、平日延長窓口又は休日窓口でマイナンバーカードの受け取りを希望する方は、各支所市民サービス課へお問い合わせください。
マイナンバーカード作成の申請はできません。

マイナンバー 社会保障・税番号制度

この記事に関する
お問い合わせ先

市民部 市民課 マイナンバーカード係

電話:027-898-6101 ファクス:027-243-3906
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年10月25日