令和7年度職員採用試験のお知らせ

 職員採用試験に関する各種情報を掲載しています。

令和7年度前橋市職員採用試験ヘッダー

新着情報

・4/25 6月8日に一次試験を実施する試験区分について、試験案内を公表しました。

試験概要

◆今年度の試験の特徴◆

・県内で初めて土木職、建築職について、県内大学等からの推薦による試験方式を導入します。 

・高校卒や短大卒等を対象とした「建築II」の試験を実施します。 

「保育士」の試験日程を従来の9月から6月に前倒しするとともに、学歴に2つの試験区分に分けます。 

・技術職・専門職(社会人経験者対象試験を除く)の試験について、二次試験を最終試験とし、合格のタイミングを1ヶ月程度前倒しします。 

・大学卒等を対象とした「事務I」の試験区分を年齢に応じた2つの試験区分に分けます。  

 

第一次試験日・募集職種

令和7年4月下旬頃(書類選考)

試験案内公表:令和7年4月11日(金曜日)~
申込受付期間:令和7年4月14日(月曜日)~令和7年4月24日(木曜日)

試験区分と採用予定数の詳細
試験区分(募集職種) 採用予定数
(大学等推薦特別選考)土木I 2人
(大学等推薦特別選考)建築I 1人

令和7年6月8日(日曜日)

試験案内公表:令和7年4月25日(金曜日)~
申込受付期間:令和7年5月8日(木曜日)~令和7年5月19日(月曜日)

試験区分と採用予定数の詳細
試験区分(募集職種) 採用予定数
事務IA 26人
事務IB
事務I(考古学) 1人
土木I 4人
建築I 1人
化学I 1人
消防職I 6人
獣医師 1人
薬剤師 1人
保健師 1人
精神保健福祉士 1人
社会福祉士 1人
社会福祉士(主任ケアマネ) 1人
保育士<大学卒程度> 5人
保育士<短大卒程度>
障害者対象(事務I) 1人

◆建築職の資格取得について(資格取得費用の助成)
本市では、建築士などの資格を取得する職員を応援しています。詳しくは以下よりご確認ください。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/toshikeikakubu/kenchikushido/oshirase/41465.html

令和7年9月21日(日曜日)

社会人経験者対象(土木I・保育士・学芸員<近現代美術>)は、テストセンターでの受験も可能です。(9月上旬~中旬頃のうち受験者が選択する日。日程が決まり次第公表します。)

試験案内公表:令和7年7月1日(火曜日)~
申込受付期間:令和7年8月4日(月曜日)~令和7年8月18日(月曜日)

試験区分と採用予定数の詳細
試験区分(募集職種) 採用予定数
事務II 4人
土木II 2人
建築II 1人
消防職II 2人
社会人経験者対象(事務I) 6人
社会人経験者対象(土木I) 1人
社会人経験者対象(保育士) 2人
社会人経験者対象(学芸員<近現代美術>) 1人
障害者対象(事務II) 1人
技能労務職 6人
技能労務職(保育所調理) 2人
技能労務職(自動車運転) 4人

◆建築職の資格取得について(資格取得費用の助成)
本市では、建築士などの資格を取得する職員を応援しています。詳しくは以下よりご確認ください。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/toshikeikakubu/kenchikushido/oshirase/41465.html 

試験案内の入手方法・試験の申込方法

試験案内について

試験案内は、ダウンロードしてご利用ください。
(各支所・市民サービスセンター等での試験案内の配布はありません)

試験案内には、受験資格等の詳細が記載されています。

・(注意)試験区分によって、年齢要件等の受験資格が異なりますので注意してください。

・(注意)複数の試験区分を併願することはできません。

郵送を希望する場合

郵送請求は、資料の配布開始後に行ってください。

 長3サイズの返信用封筒(宛先を記入し、110円切手を貼ったもの)を同封の上、封筒の表に「採用試験案内請求」と受験予定の「試験区分」を赤字で書いて請求してください。印刷したものを送付いたします。

請求先

〒371-8601
群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
前橋市総務部職員課人材育成係 電話027-898-6503(内線3503)

申込方法について

試験案内の詳細

第一次試験日

試験区分
(募集職種)

試験案内等

4月下旬頃

(書類選考)

(大学等推薦特別選考) 土木I

 

(大学等推薦特別選考) 建築I

6月8日

(日曜日)

事務IA

事務IB

事務I(考古学)

土木I

建築I

化学I

獣医師

薬剤師

保健師

精神保健福祉士

社会福祉士

社会福祉士

(主任ケアマネ)

保育士

<大学卒程度>

保育士

<短大卒程度>

消防職I

障害者対象
(事務I)

9月21日
(日曜日)

事務II

7月1日(火曜日)公表予定

土木II

建築II

消防職II

社会人経験者対象(事務I)

7月1日(火曜日)公表予定

9月21日
(日曜日)

または

9月上旬~中旬頃のうち
受験者が選択する日
(テストセンター)

社会人経験者対象(土木I)

社会人経験者対象(保育士)

社会人経験者対象(学芸員<近現代美術>)

9月21日
(日曜日)

障害者対象
(事務II)

7月1日(火曜日)公表予定

技能労務職

7月1日(火曜日)公表予定

技能労務職

(保育所調理)

技能労務職

(自動車運転)

 

採用試験の流れ

職員採用パンフレット

前橋市の組織や業務内容などを紹介しています。
(注意)下の画像をクリックすると「前橋市職員採用パンフレット」ページへジャンプします。

R7採用案内の表紙

実施状況

試験会場

公立大学法人前橋工科大学
前橋市役所
前橋市消防局
(注意)試験会場は、各通知にて必ずご確認ください。

この記事に関する
お問い合わせ先

総務部 職員課

電話:027-898-6507 ファクス:027-224-4166
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年04月25日