郵送による国民健康保険の加入・脱退等の手続き

郵送による国民健康保険の加入・脱退及び資格確認書の(再)交付の手続きについて説明しています。

窓口での手続きについては、次のページをご覧ください。

郵送による加入・脱退手続き

窓口で手続きをすることが難しい場合、郵送での手続きも可能です。郵送での手続きを希望する場合は、必要な書類をそろえて、国民健康保険課宛てに送付してください。

加入手続き

郵送での加入手続きに必要な書類

社会保険離脱証明書
(・資格喪失証明書)
必須
(原本)
勤務先又は各健康保険組合が発行する、社会保険の「資格喪失日」が記載されている証明書
(注意)「離職票」、「雇用保険の資格喪失証明書」ではありません。
届出人の本人確認書類 必須
(写し)
運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等、顔写真のついた身分証等
◆本人確認についての詳細はこちらから
国民健康保険被保険者資格届 必須 国民健康保険被保険者資格届をダウンロードし、記入のうえ提出してください。
福祉医療費による医療の受給資格変更届出書 該当者のみ 福祉医療費受給資格者の分を提出
◆届出書のダウンロードはこちらから

脱退手続き

郵送での脱退手続きに必要な書類
社会保険等に加入したことがわかる書類 必須
(写し)

国民健康保険を脱退するすべての人の、社会保険等に加入したことがわかる書類(資格確認書、資格情報のお知らせ(適用開始年月日のわかるもの)、資格取得証明書等)

国民健康保険の保険証(資格確認書)

省略可
(原本)
破棄又は紛失した場合は省略できます。
届出人の本人確認書類 必須
(写し)
運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等、顔写真のついた身分証等
◆本人確認についての詳細はこちらから
国民健康保険被保険者資格届 必須 国民健康保険被保険者資格届をダウンロードし、記入のうえ提出してください。
福祉医療費による医療の受給資格変更届出書 該当者のみ 福祉医療費受給資格者の分を提出
◆届出書のダウンロードはこちらから

資格確認書の(再)交付手続き

保険証を紛失等された方で、次の対象者の方は資格確認書を交付します。

1.マイナンバーカードを取得していない方

2.マイナンバーカードを保有しているが健康保険証利用登録を行っていない方

3.マイナ保険証の利用登録解除の申出をした方

4.マイナンバーカードの電子証明書の有効期限切れの方(カード本体の有効期限切れを含む)

5.マイナンバーカードの返納者

6.DV被害者などでマイナポータルや医療機関等で自己情報が閲覧できない設定をしている方

7.申請により資格確認書が交付された要配慮者(マイナ保険証での受診が困難な高齢者や障害者)の資格確認書を更新する場合

※上記以外の方はマイナ保険証をご利用ください。

郵送での(再)交付手続きに必要な書類
資格確認書交付申請書 必須 必要事項を記入してください。
届出人の本人確認書類 必須
(写し)
運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等、顔写真のついた身分証等
◆本人確認についての詳細はこちらから

申請書ダウンロード

郵送で国民健康保険の加入・脱退に関する届出を行う場合には、国民健康保険被保険者資格届をダウンロードし、記入のうえ送付してください。

加入・脱退

資格確認書の再交付

送付先

〒371-8601

前橋市大手町二丁目12番1号
前橋市役所 国民健康保険課 賦課係 宛

郵送による手続きの注意事項

届出により国民健康保険税の税額に変更が生じる場合には、届出のおおむね翌月以降に世帯主宛てに納税通知書を送付します。

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 国民健康保険課 賦課係

電話:027-898-6250 【自動応答を導入中】ファクス:027-243-9243
※職員対応は平日8時30分から17時15分まで
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年03月04日