若い世代への健康情報提供

まえばしヘルスカレッジ通信

前橋市 健康増進課より、市内の大学や専門学校・専修学校生を対象に、隔月で健康情報をわかりやすくお届けします。

日頃から健康に関心をもって、健康的な生活を心がけましょう。

 

〇まえばしヘルスカレッジ通信Vol.10

今回も、まえばしヘルスカレッジ通信編集委員の学生さんと一緒に作成しました!

春に向けて健康になろう!~まだまだ寒い日が続きますが、食べすぎ注意と運動で乗り切りましょう~

若い人も要注意!血糖値

若くてもやせている人は血糖値に要注意!

筋肉の量や質が低下していると血糖値が高くなりやすいです。
 

◇血糖値は、糖を多く含む食品を多く摂取したり、不規則な時間の食事やストレスなどで上昇。血糖値が高い状態が長く続くと、糖尿病の発症につながります。

◆甘いお菓子は糖分が多く、血糖値を上昇させます。
   目安:1日200kcal以下(1日の必要エネルギー量の約10%)
 

◇お菓子のエネルギ―(200kcalの目安(例))

・アイスクリーム           110g

・板チョコ                        35g

・ドーナッツ                    1個(55g)

・ようかん                    2切れ(70g)
 

バレンタインデーやホワイトデーがあり、甘いお菓子を食べる機会が増えますね。

適量を意識し、食べすぎに気を付けましょう!

糖尿病について詳しくはこちら(市HPへ)


「冷え」とおさらば!~簡単な運動を紹介~

◆冷え性には血行を良くすることが効果的。
   ふくらはぎ周りの筋肉を動かす運動がおすすめ☆
 

◇座りながらできるエクササイズ

1.  座ったまま片足をあげ床と水平にまっすぐ伸ばす。

2.  つま先を天井に向け、ふくらはぎの筋肉が伸びた状態で15秒静止する。

3.  つま先を遠くの方へ伸ばし15秒静止する。

4.  2.と3.を繰り返す。

☆体を動かしぽかぽかになって春を迎えましょう

こちらでも運動を紹介(市HPへ)


こどもはいつでも産める!?

この先の人生で、こどもを産み育てたいと思う人もいるかもしれません。だからこそ知ってほしい!

妊娠・出産には『年齢の壁』があります。


◇女性の場合

年齢とともに・・・

・卵子の数が減少(生まれた時が最大!)

・妊娠率が低下、流産率が上昇

・先天異常率が上昇
 

◇男性の場合

年齢とともに・・・

・精子の数が減少、運動能力も低下

・先天異常率が上昇
 

前橋市では、6人に1人が治療して妊娠しています!
 

子育て支援課では、出前講座「ライフプランセミナー」を開催中!
興味のある方はお問い合わせください。 

≪子育て支援課 母子健康係 電話:027-220-5704≫


編集後記

◇200kcalの目安量を意識していきたいと思いました。お菓子選びの参考にしていただけたら嬉しいです。ありがとうございました。 

◇私自身、冷え性に悩んでいたため記事を書く際に対策を知ることができて実践したいと思いました。

まえばしヘルスカレッジ通信Vol.9

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 健康増進課

電話:027-220-5783 ファクス:027-223-8849
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年02月03日