若い世代への健康情報提供
まえばしヘルスカレッジ通信
前橋市 健康増進課より、市内の大学や専門学校・専修学校生を対象に、隔月で健康情報をわかりやすくお届けします。
日頃から健康に関心をもって、健康的な生活を心がけましょう。
まえばしヘルスカレッジ通信Vol.6
まえばしヘルスカレッジ通信Vol.6 (PDFファイル: 504.4KB)
英語については、こちらをご覧ください。
Click here for English page.
マスクの下は大丈夫??~『いいね』をもらえる歯を目指そう~
◆ヘルスカレッジ通信の編集委員を募集します!
●健康情報を若者目線で発信する、編集委員を募集します!
ヘルスカレッジ通信の編集に携わる、無報酬のボランティア活動です。
私たち職員と一緒に通信を作ってみませんか?
ご応募、お待ちしています!
【対象】市内の大学および短期大学、専門学校、専修学校の学生
2~3人(選考)
【活動内容】編集会議に参加(2か月に1回程度)、通信の編集に参加
*活動可能な時間をご相談ください。
【任期】令和5年3月31日(金曜日)まで
【応募方法】6月末日までに、健康増進課へメールまたは電話でご連絡ください。
メールアドレス:kenkouzousin@city.maebashi.gunma.jp
◆お口のケアも二刀流で
お口のお悩みの解決には、毎日自分でお手入れする「セルフケア」と、専門家による「プロフェッショナルケア」を合わせて行うことが大切です!
●マスク老けを撃退!【マスク生活に負けないケア】
息苦しさなどで、口呼吸になっていませんか?口呼吸はデメリットばかり…。
マスクを外す日に備えて今からケアをしよう!
★口呼吸のデメリット
・たるみ、しわ
・むし歯、歯周病
・お口の筋力低下
・着色
・口臭
★今から始めよう
1.鼻呼吸を意識する
口の中の乾燥は口臭が強くなる原因に。こまめに水分補給をしたり、口をゆすいで口の中を潤そう。
2.口周りの筋肉を意識して使う
マスク生活でむくむ、たるむ顔…。よく噛んで、お口周りの筋肉を鍛えよう。
●【セルフケア】
1.歯磨きを習慣づける
2.磨く順番を決める
3.歯と歯の間も清掃する
●【プロフェッショナルケア】
セルフケアでは取りきれない歯石・着色は、プロにお任せ☆
まずは歯科医院へGO!お口の悩みも、ぜひご相談を。
前橋市在住の20歳・25歳の人は成人歯科健診を受けよう!
◆20歳を過ぎたら・・・子宮頸がん検診に行こう!
・一度でも性交渉の経験のある女性は、誰でもなる可能性があります。
・子宮頸がんは、20~30代の女性に急増しています。
・早期に発見・治療すれば、治る可能性が高いです。
●検診が早期発見につながります!
20歳以上の女性で対象の方には、6月中旬に受診シールを発送します。
まえばしヘルスカレッジ通信Vol.5
この記事に関する
お問い合わせ先
健康部 健康増進課
電話:027-220-5783 ファクス:027-223-8849
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年06月03日