【第2期申請受付10月13日まで】令和5年度前橋市生産性向上設備導入補助金
お知らせ
【5月1日】令和5年度実施要項及び関連書式を公開しました。
【6月19日】第1期申請受付を開始しました(6月30日まで)。
【6月29日】第1期申請受付の抽選会を実施します。
【7月1日】第1期申請受付を終了しました。
【7月4日】抽選会の結果を公表します。
【7月13日】第1期申請事業者に対して交付・不交付決定を行いました。
【7月24日】第2期申請期間のお知らせ、実績報告用の書式を追加しました。
【10月2日】第2期申請受付を開始しました(10月13日まで)。
制度概要
市内の事業者が自ら行う業において、直接的な生産性の向上に寄与する設備の導入、更新等に要した経費の一部を補助します。
対象者
市内の事業者 |
以下の全ての要件を満たすもの 1.市内で1年以上継続して業を営み、その業による収益を得ている個人事業主、法人(株式会社、特例有限会社、合名会社、合資会社、合同会社、士業法人)、又は進出企業 ただし、次に掲げる業種の事業者を除きます。 (1)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定するもの (2)主たる業種が日本標準産業分類(統計法(平成19年法律第53号)第2条第9項に規定する統計基準として総務大臣が公示した日本標準産業分類をいう。)のうち、次に掲げるもの ア A-農業、林業 2.自己又は自己の団体の役員等が、暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。)、暴力団員(同条第6号に規定する暴力団員をいいます。以下同じ。)又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していないもの 3.市税を完納しているもの |
進出企業 | 本市の工業専用地域内等に2,000平方メートル以上の土地を取得または賃借し、自らが事業活動を行おうとするもの |
対象事業及び経費
1.対象事業
直接的に生産性の向上に資する機械設備及び生産補助設備の新規導入又は既存設備の更新にかかる事業であって、次のいずれにも該当するものとする。
(1)市内事業所(1拠点)内に設置、使用する事業
(2)国、県、市、その他地方公共団体、民間団体、企業等からの同一対象経費に対して補助を受けない事業
(3)生産向上特別措置法に基づく先端設備等導入計画の税制特例対象設備等ではないこと。
(4)耐用年数1年以上で取得価額が10万円以上の資産を購入する事業
(5)令和6年2月29日までに支払・設置が完了し、報告を行うことができる事業
(6)原則として発注する相手方を市内事業者(前橋市内に本店・支店を有する者)とする事業。ただし、市内業者では施工できない工事の発注や市内業者では取り扱いのない設備の発注等に該当する場合は市外事業者へ発注することができるものとする。
※市内事業者へ発注できない場合は、交付申請書(様式第1号)に発注できない理由を記載すること。
※直接的な生産性の向上に寄与する設備とは、事業者が自ら営む事業において投入する経営資源に対して生み出す成果の割合を増やす、あるいは投入する資源の量を減らして相対的に生産性を高めることを「生産性の向上」といい、これらの効果を新規導入・更新し、使用されることによってもたらす設備を指します。
資産購入費 |
補助金の交付対象となる事業の実施に必要な資産の購入にかかる経費 |
設計費 |
補助事業の実施に必要な機械設備等の設計にかかる経費 |
取付工事費 |
補助金の交付対象となる事業の実施に不可欠な工事にかかる経費 |
初期設定費 |
補助金の交付対象となる事業の実施に不可欠な初期設定・操作指導にかかる経費 |
なお、次に該当する事業及び経費は補助対象外とする。ただし、特段の理由があって市長が認めた場合は対象となる場合がある。
(1)譲渡、交換、貸し付け、又は担保を目的とした事業
(2)直接的な人員削減を目的とした事業
(3)事業所外での使用、私的な使用を目的とした事業
(4)補助金申請以前に着手したものに係る経費
(5)リースによる物件の取得に係る経費
(6)中古設備に係る経費
(7)保守料やサブスクリプションによる経費
(8)消費税等の公租公課
(9)親会社、子会社、グループ会社等関連会社(資本関係にある会社、役員を兼務している会社等)に支出する経費
(10)令和5年度前橋市DX推進補助金及びデジタル導入補助金の対象となる経費
(11)その他本要項の目的に合致しないもの
交付金額・補助率
個人事業主 | 法 人 | ||
小規模事業者 | その他 | ||
補助率 |
補助対象経費の3分の1以内 |
補助対象経費の5分の1以内 | |
補助上限額 | 50万円 | 100万円 | 150万円 |
事業所税加算額 | なし |
納付額又は50万円いずれか低い方 |
|
加算後補助上限額 | 50万円 | 150万円 | 200万円 |
上記金額又は補助対象経費の2分の1いずれか低い方 ※加算後の補助金額は補助対象経費の2分の1以内 |
小規模企業者とは、卸売業、小売業、サービス業については、従業員が5人以下の事業者、製造業その他については、従業員が20人以下の事業者です。
【注意点】
・前橋市企業立地促進条例施行規則で定める事業促進助成金又は前橋市事業拡張サポート補助金に関する要綱で定める事業促進補助金の交付を受ける事業者で、交付額の算定基礎となる事業所税額が、本補助金(生産性向上設備導入補助金)で対象となる事業所税額と重複する場合は、納税額から重複額を除いた額。)と50万円を比較して少ない金額を交付額に加算できることとし、千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てる。
・令和4年度における同補助金及びDX推進補助金で当該期間分の加算を受けている場合は、本補助金の事業所税加算は受けられない。
申請受付
申請期間 |
第1期【終了】:令和5年6月19日(月曜日)~30日(金曜日) 申込金額の合計が予算額を上回った場合、抽選により交付決定者を選定します。先着順ではありません。 |
|
申請方法 | 窓口 |
市役所6階 産業政策課 産業政策・経済対策係 |
メール |
kougyou@city.maebashi.gunma.jp 午前0時00分~午後11時59分 |
|
提出書類 |
|
抽選会(第1期)
第1期申請受付については申請総額が予算総額を超えたため、令和5年7月4日に抽選会を実施しました。抽選結果については、下記の受付番号の事業者が当選しました。
【当選番号】全26件
1・2・3・4・5・6・7・8・9・10・12・13・14・15・16・18・20
21・22・23・24・25・27・28・30・32
なお、本抽選結果は補助金の交付決定を確約するものではございません。その後の審査を経て、交付決定通知書を受け取るまでは発注・契約等を行わないようにご注意ください。
【 第1期で落選された場合 】
第2期申請受付を令和5年10月2日から13日まで実施します。再度申請を行うことも可能ですのでご検討ください。
実績報告提出書類等
- 実績報告書(Excelファイル:121.3KB) 実績報告専用ファイル
- 事業費収支内訳書(Wordファイル:45KB)
- 対象経費の契約額を証明する書類の写し(請求書等)
- 対象経費の支払いを証明する書類の写し(領収書等)
- 完成写真
- 補助金交付請求書 (実績報告書と同じファイルにあります)
提供書式
【別紙】事業費収支予定内訳書 (Wordファイル: 44.5KB)
【別紙】事業費収支内訳書(実績報告時) (Wordファイル: 45.0KB)
生産性向上設備導入補助金チラシ (PDFファイル: 294.5KB)
注意事項
- 申込期間における申込金額の合計が予算額を上回った場合、抽選により交付決定者を選定します。抽選の予定や結果については本ページでお知らせします。
- 事前着工(発注・購入・納品等)は認められません。
- 詳細につきましては、令和5年度前橋市生産性向上設備導入補助金交付要項をご参照ください。
この記事に関する
お問い合わせ先
産業経済部 産業政策課
電話:027-898-6983 ファクス:027-224-1188
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年10月02日