集積場所に出せるごみ(可燃、不燃、プラ容器、資源、危険ごみ・有害ごみ、紙・衣類等)

「可燃ごみ」「不燃ごみ」「プラ容器」「資源ごみ」「危険ごみ・有害ごみ」「紙」「衣類等」に分別して出してください。

(注意)事業所ごみは、少量であっても集積場所に出すことはできません。集積場所に出せるのは、一般家庭のごみだけです。

事業所ごみについては、「事業所ごみの処理」のページをご覧ください。

集積場所に出せるごみの種類

可燃ごみ

(注意)可燃ごみ、不燃ごみは大きさと量の制限があります。大きさは、指定ごみ袋(45リットル)に入る大きさまでです。入らないものは、粗大ごみとして処理してください。一度に出せる量は、20キログラムまでです。超える場合は、次の収集日に分けて出すか、直接、清掃工場へ電話連絡をした上で持ち込みをしてください。

生ごみのイラスト
バケツ・歯ブラシなどのイラスト

不燃ごみ

土鍋のイラスト
刃物のイラスト
やかん・フライパン・お鍋のイラスト

プラ容器

プラマーク
容器のイラスト
パックのイラスト
ゴミ袋のイラスト
発泡スチロールのイラスト

資源ごみ

空き缶のイラスト
空き瓶のイラスト
ペットボトルのイラスト

危険・有害ごみ

スプレー缶のイラスト
蛍光管のイラスト
乾電池・ボタン電池 水銀式体温計のイラスト

新聞紙のイラスト
段ボールのイラスト
雑古紙のイラスト
シュレッダーした紙のイラスト

衣類等

セーターのイラスト
ジーンズのイラスト
ぬいぐるみのイラスト
カバンのイラスト

可燃ごみ

生ごみ

生ごみのイラスト

水を切る

草・小枝

草・小枝のイラスト

長さ50センチメートル、太さ4センチメートルに切り、直径30センチメートルの束で2束まで

ゴム製品

ゴム製品のイラスト

紙おむつ

紙おむつのイラスト

汚物は取り除く

プラマークがない プラスチック製品

プラスチック製品のイラスト

バケツ、CD・テープ、歯ブラシなど

出し方

ごみ袋のイラスト

指定袋に入れる。

例外:枝木は長さ50センチメートル以下、太さ4センチメートル以下に切り、直径30センチメートル以内の束にして、ひもでしばってそのまま出せます。(一度に出せるのは2束まで。)
 この規格を超える場合は、専門業者へ依頼してください。

お願い

食用油は凝固材で固めて可燃ごみ出だすか、 廃食用油回収ボックスへ出してください。
紙と衣類などは、有価物集団回収、紙リサイクル庫、または「紙・衣類等」の日に集積場所へ出してください。

不燃ごみ

陶器類

陶器類のイラスト

茶碗、土鍋など
(割れたものは紙に包んで出す)

金属類

金属類のイラスト

包丁、はさみ、鍋、やかんなど
(刃先は紙で包む)

ガラス類

ガラス類のイラスト

食器、薬剤用のガラスびん、電球、鏡など
(割れたものは紙に包んで出す)

小型の家電製品

小型の家電製品のイラスト

指定ごみ袋(45リットル)に入る大きさまで
(電池を抜く) なるべく回収ボックス、有価物集団回収をご利用ください

(注意)家電リサイクル法対象機器、パソコンは出せません。
処分方法は、下記リンクをご覧ください。 

(注意)スプレー缶、カセットボンベ、ライターは、不燃ごみでは出せません。絶対に不燃ごみに出さないでください。

不燃ごみで出されると、収集車の火災の原因となり大変危険です。

必ず使い切ってから資源の日の黄色コンテナボックスに出してください。

詳細は、「 ごみ収集車の火災事故多発!」のページをご覧ください。

出し方

ごみ袋のイラスト

指定袋に入れる。
例外:折りたたみ式以外の傘はそのまま出せます。

お願い

以下のものは、「不燃ごみ」へ出してください。

  • 薬品のびん
  • 割れたり汚れたびん
  • ガラスびんのふたでアルミなどの金属製のもの
  • 中が汚れている空き缶

電池を使用しているものは、必ず抜いてください。(乾電池・コイン電池は「有害ごみ」へ、小型充電式電池はお近くのリサイクル協力店の「リサイクルBOX」へ出してください。)

ファンヒーター、ストーブの電池や灯油は、必ず抜いてください。

プラ容器

プラマーク

このマークが付いたプラスチック製の容器包装

(商品を入れたり、包んだりしているプラスチック製の容器や包装)

プラ容器の種類

カップ類

カップ類のイラスト

カップめん、プリン、ゼリーなどの容器

パック類

パック類のイラスト

卵、果物、野菜、弁当などの容器 

網・ネット類

アミ・ネット類のイラスト

果物、野菜などを包んだネット類

薬の容器類

薬の容器類のイラスト

トレイ類

トレイ類のイラスト

生鮮食品、総菜などの容器

袋類

袋類のイラスト

レジ袋や菓子、食品などの袋

プラスチック製のふた

プラスチック製のふたのイラスト

ペットボトル、びんなどのふた

発泡スチロール

発泡スチロールのイラスト

果物、家電製品など商品を保護しているものなど

出し方

汚れを水で洗い流している写真とゴミ袋のイラスト
  • 中身を使い切り、汚れを水で洗い流す
  • よく水をきる(紙製シールなどのラベルは、はがさなくてよい)
  • 指定袋に入れる

例外:指定袋に入りきらない大きな発泡スチロールは、ひもでしばるなどしてそのまま出せます。

プラ容器として出せないもの

以下のものは 「可燃ごみ」 へ出してください。

「プラ容器」 ではない 「プラスチック製品」

プラスチック製品のイラスト

(注意)「プラマーク」が付いていないプラスチック製品は、プラ容器ではありませんので、「可燃ごみ」へ出してください。

例:ポリバケツ、プランター、ハンガー
歯ブラシ、ボールペン
ビデオテープやCD、それらのケースなど

「プラ容器」ではあるが、汚れが落としにくいもの

「プラ容器」ではあるが、汚れが落としにくいもののイラスト

(注意)プラ容器は汚れているとリサイクルできません。

軽く洗ってもきれいにならないプラ容器は、「可燃ごみ」へ出してください。

例:マヨネーズ、歯磨き粉などのチューブ類や油で汚れたものなど 

医療用の輸液パック類

医療用の輸液パック類の写真

プラマークが付いていても、「可燃ごみ」へ出してください。

関連リンク

資源ごみ

ガラスびん、空き缶、ペットボトル、危険ごみ・有害ごみ

ガラスびん

ジュース、ビール、酒、ドリンク剤などの飲料用や調味料、ジャム、コーヒーなどの食品用のガラスびん、化粧品のびん

ガラスびんのイラスト

出し方

  1. 中身を使いきり、中を水洗いする(特に調味料、化粧品のびん)
  2. ふたをはずす(金属製は「不燃ごみ」、プラスチック製は「プラ容器」)
    コンテナに色分けして入れる
    • 無色透明のびんは、白色コンテナへ
    • 茶色のびんは、茶色コンテナへ
    • その他の色のびんは、青色コンテナ

※びんに付いているラベルは、剥がさなくても可

びんの色べつにコンテナへ入れる

お願い

以下のものは、「不燃ごみ」へ出してください。

  • 薬品のびん
  • 割れたり汚れたびん
  • ガラスコップ

ビールびんや一升びんなどは、購入先へ戻してリサイクルしましょう。

空き缶

ジュース、ビール、お茶、お菓子、茶筒、缶詰などの空き缶

空き缶

出し方

空き缶の入ったゴミ袋のイラスト
  1. 中身を使いきり、中を水洗いする(特に缶詰など食品用の缶)
  2. 空き缶だけを指定袋に入れる (空き缶とペットボトルは別々の指定袋に入れてください) 

お願い

汚れのひどい缶は、「不燃ごみ」へ出してください。

ペットボトル

ペットボトルのイラスト

飲料用、酒類用、しょう油用のペットボトル
(ペットマークのついているもの)

出し方

ごみ袋のイラスト
  1. 中身を使いきり、中を水洗いする
  2. ふたとラベルをはずす(ふたとラベルはプラ容器に) 
  3. ペットボトルだけを指定袋に入れる (ペットボトルと空き缶は別々の指定袋に入れてください)

危険ごみ・有害ごみ

危険ごみ、有害ごみの種類

スプレー缶、カセットボンベ、ライター

スプレー缶、カセットボンベ、ライターのイラスト

完全に使いきる

蛍光管

蛍光管のイラスト

紙ケースに入れるか古紙に包む

乾電池・コイン電池・水銀式体温計

乾電池・ボタン電池・水銀式体温計のイラスト

透明袋に入れる

(注意)スプレー缶、カセットボンベ、ライターは、不燃ごみでは出せません。

不燃ごみで出されると、収集車の火災の原因となり大変危険です。

必ず使い切ってから資源の日の黄色コンテナボックスに出してください。

詳細は、「 ごみ収集車の火災事故多発!」のページをご覧ください。

出し方

黄色コンテナのイラスト

黄色コンテナに入れる

お願い

小型充電式電池は、お近くのリサイクル協力店の「リサイクルBOX」へ出してください。

ボタン電池は、お近くの回収協力店の「ボタン電池回収缶」へ出してください。

白熱電球や割れた蛍光管は、不燃ごみの日に出してください。

紙の出し方の詳細については、「 紙、衣類等の分け方・出し方」のページを参照してください。

また、「 動画で紙・衣類等の出し方を紹介します 」のページでは、動画で出し方を紹介していますので、併せて参照してください。

紙の種類

新聞紙

新聞紙のイラスト

折り込みチラシも含む

段ボール

段ボールのイラスト

粘着テープは取らなくてもリサイクルできます

雑古紙

雑古紙のイラスト

包装紙、菓子やティッシュの紙箱、封筒、パンフレット、チラシ、トイレットペーパーの芯、メモ用紙、など

雑誌

雑誌のイラスト

書籍、月刊誌、週刊誌、教科書など

紙パック

紙パックのイラスト

牛乳パックなどの飲料用パック (内側がアルミコーティングされているものは除く)

シュレッダーした紙

シュレッダーした紙のイラスト

出し方

シュレッダーのイラスト
  1. 種類ごと(新聞紙、雑誌、段ボール、紙パック、雑古紙)に分ける。
  2. 飛散防止のため、ひもで十文字にしばる。
  3. 雑古紙は紙袋に入れる。(紙袋がない場合は、透明か半透明の袋に入れる。)
  4. シュレッダーした紙は、透明か半透明のビニール袋に入れる。


(注意)雨の日でも出すことができます。

(注意)紙以外の異物はなるべく取り除いてください。

(注意)シュレッダーした紙に、クレジットカードやCDなど、紙以外のものは混ぜないでください。

紙として出せないもの

以下の特殊な紙は、「可燃ごみ」へ出してください。

  • カーボン紙(宅配便の複写伝票等)、ノーカーボン紙
  • 油などの汚れがついている紙
  • 臭いのついた紙(石鹸の包み紙等)
  • 感熱紙(レシート等)
  • 防水加工された紙(紙コップ等)
  • 昇華転写紙(アイロンで文字や絵柄をプリントするための紙) など

お願い

紙の保管が可能な場合は、地域の有価物集団回収を優先してください。

衣類等

古着の出し方の詳細については、「 紙、衣類等の分け方・出し方」のページを参照してください。

また、「 動画で紙・衣類等の出し方を紹介します 」のページでは、動画で出し方を紹介していますので、併せて参照してください。

出せるもの

衣類

スーツ、ワイシャツ、Tシャツ、ジャケット、コート、セーター、ジーンズ、下着、子供服、着物、ネクタイ など

スーツのイラスト
Tシャツのイラスト
子供服のイラスト
セーターのイラスト
ズボンのイラスト

衣類以外

靴(1組ずつビニール袋に入れる)、帽子、ベルト、かばん、ぬいぐるみ、シーツ・毛布、タオル・ハンカチ、カーテン(レース含む。) など

靴のイラスト
帽子のイラスト
カバンのイラスト
ぬいぐるみのイラスト
カーテンのイラスト

(注意)詳しくは、下記関連リンクをご覧ください。

出せないもの

  • 濡れているもの
  • 中にわたが入っているもの、寝具類
  • カーペット、じゅうたん
  • 汚れが著しいもの
  • ブーツ、スリッパ、サンダル、長靴 など

(注意)詳しくは、下記関連リンクをご覧ください。

出し方

  • 洗濯して乾かしてから、透明か半透明のビニール袋に入れて出してください。
  • ボタン、ファスナー等は取らずにそのまま出してください。

お願い

  • 衣類等は濡れるとリサイクルできないため、雨の日は出さないでください。
  • 衣類等の保管が可能な場合は、地域の有価物集団回収を優先してください。

関連リンク

この記事に関する
お問い合わせ先

環境部 ごみ政策課

電話:027-898-6272 ファクス:027-223-8524
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2020年09月30日