電子広報2024年11月号(NO.1716)

  • 紙面イメージ(電子広報2024年11月号(NO.1716))

訂正

23ページ「私の人生ノートの活用を」について、電話番号の間違いがありました。長寿包括ケア課の正しい電話番号は、027-898-6276です。訂正してお詫び申し上げます。

広報まえばし全体版

「広報まえばし」11月号をご覧いただけます。

PDF版

広報まえばし11月号全体版(PDFファイル:13.5MB)

デジタルブック版(カタポケ)

広報まえばし11月号デジタルブック(カタポケ)版

テキスト版

広報まえばし11月号テキスト版(Wordファイル:90.8KB)

個別ダウンロード

表紙

NO.1716表紙

安全・安心な学校給食

2・3ページ

目次

大切なお知らせ

  • 証明交付を休止します

  • 秋の火災予防運動を実施

今月のお知らせ

  • 本市の人口

  • 今月の納税

4〜9ページ

特集

安全・安心な学校給食

10・11ページ
  • 12月2日(月曜日)から
    保険証の発行を廃止 

  • マイナンバーカードの
    保険証登録を支援 

  • マイナンバーカードの申請
    出張窓口を開設

  • マイナンバーカードの受け取り
    休日・平日延長窓口を利用して

12・13ページ
  • おもちゃや絵本を持ち寄って 
    こども用品こうかんこ

  • ザスパと一緒にSDGsを学ぼう 

  • オンラインでも受講が可能 
    誰もが学べる特別授業

  • 元タカラジェンヌが晩村作詞の民謡歌う 

  • 創立60周年
    萩原朔太郎研究会研究例会 

  • 市有施設に愛称を
    ネーミングライツスポンサーを募集

14・15ページ
  • 前橋版電子地域通貨
    めぶくPayがさらに便利に 

  • スマホの使い方教えます
    デジタルよろず相談所

  • 地域を支える力に
    デジタルサポーターになろう

  • 市議会議員選挙
    日程が決定

  • 市長と語るタウンミーティング 

16・17ページ

HEADLINE

  • 戦禍の記憶をたどり
    前橋空襲を語り継ぐウォーキングツアー 

  • ステージや展示で
    学校での学習成果を披露

  • 前橋の名物が描かれた
    インクルーシブデザインカレンダー

  • 地域に根付く
    郷土芸能が一堂に

  • 市場まつりで
    旬の野菜や魚介を楽しんで

  • 秋元公の功績を称え
    武者行列

  • 始めようエコな生活
    まえばしこどもエコフェスタ

  • 道の駅で
    合同防災訓練

  • るなぱあく70周年
    オリジナルグッズを販売

  • 市内のパン屋が勢揃い
    パンマルシェを開催

  • 切った木で
    森の動物たちを作ろう 

18・19ページ

CITY WATCHING

いきいきまえばし人

市消防団長
堀越 徹也さん 

国際交流員 ライアン・リー ニュースレター

Vol.3 モロカイ島

クローズアップ

  • まつりにぎわう2日間
    前橋まつり

  • 本を通じてつながる縁
    前橋BOOK FES2024

  • 環境配慮の理解を促す
    まえばしエコ・ファームフェスタ2024

20・21ページ
  • お知らせ

22・23ページ
  • お知らせ

24・25ページ
  • お知らせ

  • 催し

26・27ページ
  • 催し

  • 募集

  • スポーツ

28・29ページ
  • スポーツ

  • 講座・教室

30・31ページ
  • 講座・教室

  • 事業者向け

32・33ページ
  • 手話で話そう

  • 寄付

  • 11月の各種無料相談

  • 人権標語

  • 子育て世代

  • 元気まえばしッ子

34・35ページ
  • 子育て世代

  • シニア世代

  • 老人福祉センター

  • 健康

36・37ページ
  • 健康
38・39ページ
  • 休日当番医

  • 通常広告

裏表紙

 前橋のまちかどから

富士見町小沢:三世代の交流深める区民祭

  • 特別広告

この記事に関する
お問い合わせ先

未来創造部 広報ブランド戦略課

電話:027-898-6642 ファクス:027-224-1288
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年11月08日