マイ・タイムラインをつくってみよう
「マイ・タイムライン」とは、台風等の接近などにより、災害発生のおそれがある場合に家族構成や生活環境に合わせ、いつ、何をするのかをあらかじめ時系列で整理した住民一人ひとりの「オーダーメイド」の避難行動計画です。
平時から「マイ・タイムライン」をつくっておくことで、いざという時に落ち着いて行動することができ、自分や家族の命を守ることにつながります。
令和6年6月に「こども向けマイ・タイムライン」を作成しました。小学生高学年から中学生が対象です。
まだ「マイ・タイムライン」をお持ちでない皆さん、ぜひつくってみてください!
マイ・タイムラインのつくり方
1.災害リスクを確認する
前橋市総合防災マップで自分たちが住んでいる地域や自宅の災害リスクを確認しましょう。(さーちずまえばしでも確認できます。)
※ハザードマップの見方については、マイ・タイムラインをつくってみよう!(PDFファイル:5.9MB)を確認しましょう。
2.浸水継続時間を確認する
「浸水想定区域図」を見て、自宅の「浸水継続時間」を確認しましょう。
・「かわみるぐんま」洪水浸水想定区域(浸水継続時間)(外部リンク)
※浸水継続時間の見方については、「マイ・タイムラインをつくってみよう!(PDFファイル:267.7KB)を確認しましょう。
3.防災情報を確認する
防災情報は、前橋市から出される「避難情報(警戒レベル)」と国土交通省・気象庁・県から出される「河川水位や雨の情報(警戒レベル相当情報)」があります。どちらも住民がとるべき行動が直感的に理解できるように5段階の警戒レベルに紐づいています。
前橋市から出される「避難情報(警戒レベル)」は、防災行政無線・ラジオ・前橋市ホームページ・まちの安全ひろメール・緊急速報メール・テレビデータ放送等から確認できます。
国土交通省・気象庁・県から出される「河川水位や雨の情報(警戒レベル相当情報)」は、「気象庁ホームページ(キキクル)」、「群馬県水位雨量情報システム」等から確認できます。
※避難情報等の見方については、「マイ・タイムラインをつくってみよう!(PDFファイル:839.4KB)を確認しましょう。
4.マイ・タイムラインを完成させよう
マイ・タイムラインチェックシート
ハザードマップや浸水想定区域図を確認して自宅の災害リスク・家庭の状況・避難先のチェックをしましょう。
※作成については、「マイ・タイムラインをつくってみよう!(PDFファイル:333.6KB)!」を確認しましょう。
「川の水が氾濫するまでの備え」シート
台風が発生してから河川が氾濫するまでの主な備えを考えてみましょう。マイ・タイムラインは個人一人ひとりのタイムラインなので、ご自身の状況で順番が異なっていても構いません。
※作成については、「マイ・タイムラインをつくってみよう!(PDFファイル:458.2KB)を確認しましょう。
マイ・タイムライン作成シート
基本的な行動と自分に必要な行動をどのタイミングで行うか考えて記入しましょう。
※作成については、「マイ・タイムラインをつくってみよう!(PDFファイル:527.4KB)を確認しましょう。
こども向けマイ・タイムライン
小学生高学年から中学生までを対象とした、こどもの視点を大切にした避難行動計画です。
台風等の接近により、雨風が強くなる前に自分のとるべき行動や事前の備えについて時系列で整理し、水害に関する知識などをクイズを交えながら楽しく学ぶことができます。
いざという時に落ち着いて行動できるように、家族の方と話し合って作成しましょう。
1.パンフレットで事前学習しよう
パンフレットを使って学習してみましょう。過去に起こった風水害や自宅の水害リスクは、パンフレット内の二次元コードからタブレットやスマートフォンを使って閲覧・検索できます。
※パンフレットはコチラ⇒こども向けマイ・タイムラインパンフレット(PDFファイル:15.1MB)
2.マイ・タイムラインを完成させよう
パンフレットで学習したことを基に、作成シールを使って『マイ・タイムライン作成シート』を完成させましょう。
作成シールはコチラ⇒こども向けマイ・タイムライン作成シール(PDFファイル:518.6KB)
作成シートはコチラ⇒こども向けマイ・タイムライン作成シート(PDFファイル:1.8MB)
※家族と話し合って作成したマイ・タイムラインは、冷蔵庫などの見やすい場所に貼り、いざという時にすぐに確認できるようにしておきましょう。
この記事に関する
お問い合わせ先
総務部 防災危機管理課
電話:027-898-5935 ファクス:027-221-2813
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年08月26日