児童文化センター

児童文化センターの風景写真

児童文化センターは、子供たちの科学や文化芸術への理解と関心を高め、心身の健全な育成を図るために設置された、「学び」と「遊び」の活動交流拠点です。
訪れた子供たちにとって、いつ来ても「ふしぎがいっぱい」「遊びがいっぱい」「体験がいっぱい」の施設を目指し、さまざまな事業を展開していきます。

自転車教室の予定について

自転車教室を実施している間は、公園の大型遊具のあるエリアはご利用いただけません。
自転車教室の予定はこちらをご覧ください。

児童文化センターの最新情報

令和7年3月21日(金曜日)

こども公園内のふわふわドームは、3月18日から故障していましたが、応急修理により今日から遊べるようになりました。

安全のため、利用対象となる低年齢のお子さん以外は使用しないでください。また保護者の皆様におかれましては、安全を確保するため、ふわふわドームで遊ぶお子さん方への適切なご指導をお願い申し上げます。



令和7年3月14日(金曜日)

春休み期間(4月4日まで)に伴う、3月27日(木曜日)からの開館時間等をご案内します(3月31日は休館日となります)。

  • プラネタリウムの投影時間は、春休み期間中の平日も土曜日・日曜日・祝日同様に4回(10時30分・11時30分・13時30分・15時30分)となります(各回とも投影時間40分)。
  • ゴーカート運行時間は春休み期間中の平日も土曜日・日曜日・祝日同様の9時00分~16時30分となります(混雑時は利用券の販売を早期に終了する場合があります)。

令和7年3月7日(金曜日)

春の行楽時期となり、週末は多くのご利用者様で混雑しております。混雑時にはこども公園駐車場が満車になり、お車でお入りいただけない場合があります。
このため、土日祝日・春休み期間中の混雑時は随時、臨時駐車場(城東町四丁目 旧第二中学校跡地)を開放しますので、そちらをご利用ください。また1台のお車へのお乗り合わせ、自転車の活用や、バス・電車などの公共交通機関のご利用もご検討ください。
利用者の皆様に、公園周辺の混雑緩和へのご協力をお願いします。
児童文化センターにおたずね、お問い合わせの多い事項(入場料、自転車教室、停本所、リサイクル庫、噴水など)について、一括したご案内ページを設けております。詳しくはリンク先をご覧ください。


令和7年2月14日(金曜日)

令和6年度第2回前橋市児童文化センター運営委員会を下記の日程で開催しました。
・日時 令和7年2月6日(木曜日)15時~16時40分
・会場 児童文化センター1階 みんなのホール

協議事項、議事録等の詳細はリンク先をご確認ください。


合唱団創立55周年・ジュニアオーケストラ創立35周年定期演奏会のお知らせ

定期演奏会チラシ

合唱団創立55周年・ジュニアオーケストラ創立35周年定期演奏会
2025年2月9日(日曜日)
開演:13時30分(開場13時00分)

昌賢学園まえばしホール(前橋市民文化会館)
大ホール(全席自由・入場無料)

【第1部】伝えたい 歌の心を(合唱団)
【第2部】響き合わせて(ジュニアオーケストラ)
【第3部】これからも心合わせて(合唱団とジュニアオーケストラ)

・どなたでもご入場いただけます。お誘い合わせの上、ご来場ください。
・駐車場は詰め込みになる場合があります。
・花束等はお預かりできません。

・ご報告 多くの皆様のご支援により、盛大な演奏会を開催することができました。ありがとうございました。


令和6年10月1日(火曜日)

公園内「もや噴水」の今年の稼働は9月末で終了しました。来年は5月頃からの再開予定です。


令和6年7月25日(木曜日)

児童文化センターのエントランス東西ガラス窓に、遮光・遮熱を目的としたロールカーテンを設置しました。
エントランスは夏季を中心に高温となり、冷房も利きにくく、利用者の皆様にご不便をおかけしていたことから、カーテンを追加し、夏季の室温上昇抑制を図ったものです。室内環境の改善や節電効果が期待されております。
今夏も屋外のこども公園では連日猛暑が続いております。熱中症になる前に適宜日かげや児童文化センター館内にお立ち寄り頂き、水分補給も図るなど、安全確保をお願いします。

児童文化センター西側エントランス外観・ロールカーテン下げ状態児童文化センターエントランス西口内側(カーテン下げ状態)児童文化センターエントランス東口内側(カーテン下げ状態)


 

児童文化センターの紹介

児童文化センター休館日

月曜日(休日の場合は翌日)、毎月第2木曜日(休日の場合は翌日)、12月29日から1月3日

・児童文化センター休館日には、ゴーカートも運行しておりません。
・児童文化センター休館日にも、ハイノート前橋こども公園はご利用いただけます。

開館時間

9時から16時30分まで(夏休み期間は17時まで開館延長)

・停本所(図書室)の開館時間は、9時~12時、13時~16時、です。

入館料

無料(プラネタリウム観覧等は料金がかかります)

交通アクセス

・マイバス東循環 児童文化センター下車(マイバス
・上毛電鉄 城東駅東口下車徒歩3分上毛電鉄
・関越自動車道前橋インターチェンジから車で25分

地図

駐車場のご案内

〇第1駐車場(ハイノート前橋こども公園北側)
 一般用:237台、身障者用:3台、バス用:3台

〇第2駐車場(旧第二中学校校庭)
 一般用:150台程度
※第1駐車場が満車の時にオープンします。ぜひ、ご利用ください。

〇ロータリー(児童文化センター入り口)
 身障者用屋根付駐車場3台

※近隣の商業施設(スーパーマーケットなど)への無断駐車は、
    大変ご迷惑となりますので、おやめください。

イベント情報など

自転車教室予定表
   自転車教室中は、安全確保のため、交通学習ゾーンを封鎖いたします。
   大型遊具の利用は出来ませんので、ご承知おきください。

ゴーカート・足踏みカートについて(予定など)

停本所(図書室)からのお知らせ

プラネタリウム

児童文化センターのクラブ(6つのクラブ)

児童文化センターの教室

児童文化センター よくあるご質問

児童文化センターにおたずね、お問い合わせの多い事項について、下記のリンク先でご案内しております。
児童文化センター よくあるご質問

児童文化センター徒然(つれづれ)日記

児童文化センター・こども公園内の様子をお伝えします。

ボランティアについて

野メダカを育てる会

前橋市内の教育機関向け(交通・天文教室等)

運営委員会

前橋市児童文化センターキッズショップ(売店)

入札公告

現在、入札公告はありません。

この記事に関する
お問い合わせ先

教育委員会事務局 教育支援課 児童文化センター

電話:027-224-2548 ファクス:027-243-8361
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町五丁目8番地
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年02月01日