児童文化センター

児童文化センターは、子供たちの科学や文化芸術への理解と関心を高め、心身の健全な育成を図るために設置された、「学び」と「遊び」の活動交流拠点です。
訪れた子供たちにとって、いつ来ても「ふしぎがいっぱい」「遊びがいっぱい」「体験がいっぱい」の施設を目指し、さまざまな事業を展開していきます。
自転車教室の予定について
自転車教室を実施している間は、公園の大型遊具のあるエリアはご利用いただけません。
自転車教室の予定はこちらをご覧ください。
児童文化センターの最新情報
令和5年9月30日(土曜日)
児童文化センター徒然(つれづれ)日記のページに、市民天文教室「中秋の名月」について記事を掲載しました。参加されたみなさま、ありがとうございました。なお、天候不順で来てくださったのに観望できなかった方、申し訳ありませんでした。
令和5年9月29日(金曜日)
本日の市民天文教室「中秋の名月をみよう」について、予定を早め、18時ごろより開催します。雲が広がる予報が出ているため、観望が困難になり次第、終了とします。なお、宇宙クラブ自体は中止としますが、観望したいクラブ員については市民天文教室に参加してください。
令和5年9月21日(木曜日)
令和5年度第2回市民天文教室「中秋の名月をみよう(9月29日開催)」について、案内(ポスター)を掲載しました。申し込み不要です。奮ってご参加ください。
令和5年度第2回プラネタリウムコンサート「秋の星座とハンドベルの響き(10月14日開催)」について、案内を掲載しました。往復はがきで応募してください。
令和5年9月12日(火曜日)
令和5年10月15日(日曜日)、前橋東・前橋中央の両ロータリークラブ様からのゴーカート寄贈式・感謝状贈呈式を児童文化センターゴーカートコースで開催します。
これに伴い、寄贈式に際して、新車ゴーカートに試乗してくださる方を募集します(市内在住在学児童対象 往復はがき応募)。
また10月15日10時から、ゴーカート乗り場前特設会場で、ゴーカートのクリーニング体験・記念撮影などの行事を開催します。こちらは当日どなたでも参加できます。
詳しくは下記のリンクからご参照ください。
ゴーカート体験乗車募集・記念イベント開催(10月15日)
令和5年8月11日(金曜日)
令和5年8月13日(日曜日)に、国立赤城青少年交流の家で実施予定だった「ペルセウス座流星群と夏の星座、惑星を観よう!」について、台風7号(LAN)の接近に伴う天候不良が予想されるとともに、参加者の安全を確保するため、中止とさせていただきます。ご理解のうえ、ご了承くださいますようお願いいたします。
令和5年7月21日(金曜日)
令和5年度児童文化センター第1回運営委員会(令和5年6月30日開催)につき、資料・議事録を掲載しました。リンク先をごらんください。
令和5年7月2日(日曜日)
7月2日、プラネタリウムコンサートが開催されました。ご応募をいただき、当日お越しくださいましたみなさま、まことにありがとうございました。
令和5年7月1日(土曜日)
7月1日に児童文化センターの売店がオープンしました!! 営業は毎週土曜日の10:00~15:00です。駄菓子、アイス、リユース品(子ども服、絵本、おもちゃ)などを取り扱っています。ぜひ、ご利用ください。
令和5年5月8日(月曜日)
新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、県のガイドラインが廃止されたため、本施設のガイドラインも同日で廃止します。
令和5年4月23日(日曜日)
令和5年度のわくわく教室・夏季教室・親子自然体験教室・市民天文教室の予定を掲載しました。
児童文化センターの紹介
児童文化センターのパンフレット(表) (JPEG: 2.8MB)
児童文化センターのパンフレット(裏) (JPEG: 2.6MB)
児童文化センター休館日
月曜日(休日の場合は翌日)、毎月第2木曜日(休日の場合は翌日)、12月29日から1月3日
・児童文化センター休館日には、ゴーカートも運行しておりません。
・児童文化センター休館日にも、じょぶJOBジョブズ前橋こども公園はご利用いただけます。
開館時間
9時から16時30分まで(夏休み期間は17時まで開館延長)
・停本所(図書室)の開館時間は、9時~12時、13時~16時、です。
入館料
無料(プラネタリウム観覧等は料金がかかります)
交通アクセス
・マイバス東循環 児童文化センター下車(マイバス)
・上毛電鉄 城東駅東口下車徒歩3分(上毛電鉄)
・関越自動車道前橋インターチェンジから車で25分
地図
駐車場のご案内
〇第1駐車場(じょぶJOBジョブズ前橋こども公園北側)
一般用:237台、身障者用:3台、バス用:3台
〇第2駐車場(旧第二中学校校庭)
一般用:150台程度
※第1駐車場が満車の時にオープンします。ぜひ、ご利用ください。
〇ロータリー(児童文化センター入り口)
身障者用屋根付駐車場3台
※近隣の商業施設(スーパーマーケットなど)への無断駐車は、
大変ご迷惑となりますので、おやめください。
イベント情報など
・自転車教室予定表
自転車教室中は、安全確保のため、交通学習ゾーンを封鎖いたします。
大型遊具の利用は出来ませんので、ご承知おきください。
プラネタリウム
児童文化センターのクラブ(6つのクラブ)
児童文化センターの教室
児童文化センター徒然(つれづれ)日記
児童文化センター・こども公園内の様子をお伝えします。
ボランティアについて
野メダカを育てる会
前橋市内の教育機関向け(交通・天文教室等)
運営委員会
前橋市児童文化センターキッズショップ(売店)
入札公告
現在、入札公告はありません。
この記事に関する
お問い合わせ先
教育委員会事務局 教育支援課 児童文化センター
電話:027-224-2548 ファクス:027-243-8361
〒371-0013 群馬県前橋市西片貝町五丁目8番地
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年05月08日