予防接種トップページ

重要なお知らせ

  • 麻しん及び風しんを予防するMRワクチンの供給不足や短期間の駆け込み需要により、定期接種期間(令和6年度中)に接種が受けられなかった人について、接種期間が2年間延長(令和9年3月31日まで)されることになりました(定期接種対象者:麻しん風しん第1期・第2期・風しん第5期)。
    麻しん風しん第1期・2期 詳しくはこちら
    風しん第5期 詳しくはこちら
  • HPVワクチンキャッチアップ接種は、条件付きで接種期間が延長となります。詳しくはこちら
  • 帯状疱疹ワクチンは、令和7年度から定期予防接種になります。詳しくはこちら

予防接種とは

各予防接種の詳細について

大人の予防接種はこちら
こどもの予防接種はこちら

ヒトパピローマウイルス(HPV)キャッチアップ接種の方は上記「こどもの予防接種はこちら」ボタンから進んでください。

各種手続き等について

前橋市以外の医療機関で接種を受ける場合
転居、転入、転出した場合の手続き
予診票の再発行
予診票の送付先変更
母子手帳規則、予防接種証明書の発行
健康被害救済制度

特別な理由による手続き等について

骨髄移植等の理由により、接種済みの定期予防接種の効果が期待できないと医師に判断された方が、任意で再度予防接種を受ける際の費用を助成します。

長期にわたり療養を必要とする病気にかかっていたなど特別な事情により、定期予防接種の対象年齢の間、やむを得ず予防接種を受けることができなかった場合、接種可能になったときから2年以内(高齢者用肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチンは1年以内)であれば、対象年齢を過ぎても定期予防接種として接種ができます。

感染症・予防接種相談窓口(厚生労働省)

予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての一般的な相談に対応しています。


電話 0120-995-956(フリーダイヤル)

受付時間 午前9時~午後5時(土日祝日、年末年始を除く)

※本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間会社により運営されています。

関連サイト

この記事に関する
お問い合わせ先

健康部 保健予防課 予防接種係

電話:027-212-3707 ファクス:027-224-0630
〒371-0014 群馬県前橋市朝日町三丁目36番17号 前橋市保健所2階
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年03月27日