公共施設のあり方を考えるための出前アンケートなどの取組
前橋市では、市有資産の利活用や効率的な維持管理等の改革を具体的に推進するための基本的な考え方や取組方策をまとめた「前橋市市有資産活用基本方針」を平成26年5月に策定いたしました。
この基本方針を基に具体的な資産活用に向けた取組を実施していきますが、それらの実施に当たっては、市有施設の現状や課題を市民の皆さまと共有し、一緒に検討していくことが必要であると考えております。
そこで、これまでも公共施設の現状や今後のあり方について、オープンハウスとしてパネル展示等の取組を実施してきたところですが、今後は、公共施設の現状や将来のあり方について、市民の生の声を聞くことに重点を置き、パネル展示を実施するとともに、対話とアンケートによる聞取りを行うため、「公共施設のあり方を考えるための出前アンケート 」を実施します 。また、そのほかにも、より幅広く皆さまのご意見をお伺いするためにウェブアンケートを実施するなど、公共施設に関する各種周知活動に取り組んでいきます。
第1回 公共施設のあり方を考えるための出前アンケート (平成29年5月20日、21日)
5月20日(土曜日)と21日(日曜日)の2日間、けやきウォーク前橋2階のブリッジをお借りして、公共施設のあり方を考えるための出前アンケートを次のとおり実施しました。
多くの皆さまから、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
職員によるパネルを使った説明
アンケートによりご意見を聴取
市有資産の現状や課題について、パネルにより職員が補足説明しながら、多くの皆様の生の声を伺うことができました。
・2日間の開催で、計194人の方々からご意見をいただきました。
・いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、今後の参考とさせていただきます。
第2回 公共施設のあり方を考えるための出前アンケート (平成30年1月27日、28日)
1月27日(土曜日)と28日(日曜日)の2日間、けやきウォーク前橋2階のブリッジをお借りして、公共施設のあり方を考えるための出前アンケートを次のとおり実施しました。
多くの皆さまから、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
パネル展示の様子
アンケートによりご意見を聴取
市有資産の現状や課題について、パネルにより職員が補足説明しながら、多くの皆様の生の声を伺うことができました。
・2日間の開催で、計256人の方々からご意見をいただきました。
・いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、今後の参考とさせていただきます。
第3回 公共施設のあり方を考えるための出前アンケート (平成30年5月26日、27日)
5月26日(土曜日)と27日(日曜日)の2日間、けやきウォーク前橋2階のブリッジをお借りして、公共施設のあり方を考えるための出前アンケートを次のとおり実施しました。
多くの皆さまから、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
パネル展示の様子
アンケートによりご意見を聴取
市有資産の現状や課題について、パネルにより職員が補足説明しながら、多くの皆様の生の声を伺うことができました。
・2日間の開催で、計192人の方々からご意見をいただきました。
・いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、今後の参考とさせていただきます。
第4回 公共施設のあり方を考えるための出前アンケート (平成30年11月17日、18日)
11月17日(土曜日)と18日(日曜日)の2日間、けやきウォーク前橋2階のブリッジをお借りして、公共施設のあり方を考えるための出前アンケートを次のとおり実施しました。
多くの皆さまから、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
パネル展示の様子
アンケートによりご意見を聴取
市有資産の現状や課題について、パネルにより職員が補足説明しながら、多くの皆様の生の声を伺うことができました。
・2日間の開催で、計161人の方々からご意見をいただきました。
・いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、今後の参考とさせていただきます。
講義「前橋のファシリティマネジメント」in共愛学園前橋国際大学(平成30年12月7日)
12月7日(金曜日)に、共愛学園前橋国際大学において「前橋のファシリティマネジメント 自分ごとで考える公共施設のあり方」の講義を実施しました。
多くの学生に前橋市の保有施設の現状や課題、前橋市の取組などを紹介させていただくとともに、たくさんのご意見をいただくことができました。いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
市有資産の現状や課題について、職員が補足説明しながら講義を行いました。
・いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、今後の参考とさせていただきます。
講義「前橋のファシリティマネジメント」in共愛学園前橋国際大学(令和2年1月24日)
1月24日(金曜日)に、共愛学園前橋国際大学において「前橋のファシリティマネジメント 自分ごとで考える公共施設のあり方」の講義を実施しました。
多くの学生に前橋市の保有施設の現状や課題、前橋市の取組などを紹介させていただくとともに、たくさんのご意見をいただくことができました。いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
・いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、今後の参考とさせていただきます。
講義「前橋のファシリティマネジメント」in共愛学園前橋国際大学(令和3年12月10日)
12月10日(金曜日)に、共愛学園前橋国際大学において「前橋のファシリティマネジメント 自分ごとで考える公共施設のあり方」の講義を実施しました。
多くの学生に前橋市の保有施設の現状や課題、前橋市の取組などを紹介させていただきました。
市立図書館「ファシリティマネジメント特設コーナー」を設置しました。(平成30年12月11日から平成31年1月まで)
12月11日(火曜日)から翌年1月末まで、市立図書館1階にファシリティマネジメントやまちづくりに関する各種書籍を取り揃え、「ファシリティマネジメント特設コーナー」を期間限定で設置しました。
特設コーナーの様子
特設コーナーの様子
公共施設等の更新問題に関するウェブアンケートを実施しました。(令和2年3月9日から令和2年3月27日まで)
3月9日(月曜日)から3月27日(金曜日)の3週間、ホームページ上で、公共施設等の更新問題に関するウェブアンケートを実施しました。
アンケートにご回答していただきました皆さまには心より感謝申し上げます。
皆さまから いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
公共施設等の更新問題に関するウェブアンケートを実施しました。(令和3年11月15日から令和3年12月17日まで)
11月15日(月曜日)から12月17日(金曜日)の約1か月間、ホームページ上で、公共施設等の更新問題に関するウェブアンケートを実施しました。
アンケートにご回答していただきました皆さまには心より感謝申し上げます。
皆さまから いただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
公共施設等の更新問題に関するウェブアンケートを実施しました。(令和6年1月29日から令和6年3月1日まで)
1月29日(月曜日)から3月1日(金曜日)の約1か月間、ホームページ上で、公共施設等の更新問題に関するウェブアンケートを実施しました。
アンケートにご回答していただきました皆さまには心より感謝申し上げます。
皆さまからいただいたご意見は、公資産活用の取組をしていく上で、参考とさせていただきます。
参考(内部リンク)
参考(内部リンク)
参考(内部リンク)
前橋市公共施設等総合管理計画について (PDFファイル: 1.7MB)
参考(内部リンク)
参考(内部リンク)
関連書類
この記事に関する
お問い合わせ先
財務部 資産経営課 資産活用推進室
電話:027-898-6654 ファクス:027-243-6144
〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年04月02日